エスカレード
最新 最初 🆕
#231 [山田の相手]
インダッシュで正解だと思う私

⏰:11/10/27 14:10 📱:SH11C 🆔:/BHMDXlM


#232 [774km/h]
>>230
ビルトインが皆が言ってる出たり収納するタイプでしょ?

結局はダッシュに収まるから出たり収納するタイプもインダッシュだと思うけど、画像のは確実にインダッシュですよね。
最初の方は確かインダッシュとオンダッシュだけだったし

⏰:11/10/27 15:22 📱:F06B 🆔:SL7zktqU


#233 [774km/h]
ビルトインダッシュ!!

⏰:11/10/27 17:38 📱:SH001 🆔:zQ5/9FWo


#234 [ポロ]
カーナビくらいであんまエスカレートすんなよw

⏰:11/10/27 18:14 📱:Android 🆔:OBbFP6QQ


#235 [774km/h]
>>234
奇才現る

⏰:11/10/27 18:33 📱:N07A3 🆔:INSw1Shk


#236 [ポロ]
俺はどっちかと言うと天才だー

カーナビの話するなら、黄帽子のアニキに聞けば一発で解決だよー

奴はカーナビの知識がハンパねぇ

⏰:11/10/27 19:14 📱:Android 🆔:OBbFP6QQ


#237 [774km/h]
車版の奴らってどうでもいいことで熱くなるよなー

自分が全て正しいとでも思ってるんかな

⏰:11/10/27 20:15 📱:Android 🆔:PmWAGHs6


#238 [774km/h]
オンダッシュ型
オンダッシュ型はダッシュボード
の上に表示部を持つ形式であり、視認性が良い。 輸入車
をはじめとする一部車種では、カーオーディオ類を取り付けるためのDIN
スペースが1段分しか無かったり、そもそもDIN規格ですらない場合もあり、インダッシュ型・AV一体型が取り付けられない車種や、2段DINスペースが確保されていてもインダッシュ型・AV一体型では視認性に難がある場合に用いられる事が多い。 当初はカーナビゲーションの殆どがオンダッシュ型であったが、AV一体型タイプの普及、ポータブル型の性能向上によって衰退し、現在では一部メーカーが生産しているのみとなった。

⏰:11/10/27 20:22 📱:Android 🆔:PmWAGHs6


#239 [774km/h]
インダッシュ型
モニターをカーオーディオなどを収めるための1DINスペースに取り付ける形式である。性能はオンダッシュ型と同等。純正及び市販のカーオーディオと組み合わせて使う。未使用時・駐車時はモニターを格納できるので、車上荒らし
に遭いにくいと言われていたが、オンダッシュ型に比べて高価であった為に狙われる事も少なくなかった。 オンダッシュ型と同様に、AV一体型の普及により下火となっている。

⏰:11/10/27 20:23 📱:Android 🆔:PmWAGHs6


#240 [774km/h]
AV一体型
AV一体型はカーナビにカーオーディオとTV機能が一体化した形式であり、音声と画像の機能が連携しており操作も統一されている。通常は2DINタイプのオーディオスペースを占めるので、設置できる自動車に制限がある。操作はパネルのボタンだけでなくタッチパネル
式やリモコンを備えるものもあり、音声認識
機能を持つ製品もある。
初期期には、音楽用CDのドライブで地図データ用CD-ROMを読み込むために音楽を再生しながらカーナビ機能が使えない製品も存在したが、オプションのCDチェンジャー
を利用したり、機器内に2つのCD/DVDドライブを持つものや、HDDやSDカード
など、別の記録媒体との併用により、こういった問題は解消されている。上位製品では、DVDソフトの動画を後席のモニタで再生しながら、前席ではカーナビ表示が行えるものも存在する[1]
。 当初は高価であった為にあまり普及しなかったが、価格の下落によってオンダッシュ型・インダッシュ型を駆逐している。

なび [jpeg/10KB]
⏰:11/10/27 20:24 📱:Android 🆔:PmWAGHs6


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194