f(x)にハマってるsatomiさん Part2
最新 最初 全 
#364 [satomi]
>>362こんなとこで出会い見つけてないで、街、飛び出したら〜?o(^-^)o
今日はうち、ばあちゃんの法事でした。
:15/10/24 20:41
:F-01F
:BuZdgXfg
#365 [satomi]
気体
気体(きたい、gas ガス)とは、物質の状態のひとつであり[1]、一定の形と体積を持たず、自由に流動し圧力の増減で体積が容易に変化する状態のこと[1]。 「ガス体」とも[1]。
:15/10/24 20:43
:F-01F
:BuZdgXfg
#366 [satomi]
風邪
◯◯
熱い
ウォータークーラー
:15/10/24 21:25
:F-01F
:BuZdgXfg
#367 [satomi]
やらなきゃよかった(>_<)
:15/10/25 06:51
:F-01F
:4QDgOLg6
#368 [satomi]
すべて必然か。
こんなことも(>_<)!
:15/10/25 06:52
:F-01F
:4QDgOLg6
#369 [satomi]
甘え、だけはいりません。
:15/10/25 08:30
:F-01F
:4QDgOLg6
#370 [satomi]
安易に話しかけたら駄目だな。
:15/10/25 08:33
:F-01F
:4QDgOLg6
#371 [satomi]
液体
液体の滴は表面積が最小になるよう球形になる。これは、液体の表面張力によるものである
液体(えきたい、英: liquid)は物質の三態の一つである。気体と同様に流動的で、容器に合わせて形を変える。液体は気体に比して圧縮性が小さい。気体とは異なり、容器全体に広がることはなく、ほぼ一定の密度を保つ。液体特有の性質として表面張力があり、それによって「濡れ」という現象が起きる。
液体の密度は一般に固体のそれに近く、気体よりもはるかに高い密度を持つ。そこで液体と固体をまとめて「凝集系」などとも呼ぶ。一方で液体と気体は流動性を共有しているため、それらをあわせて流体と呼ぶ。
:15/10/25 08:55
:F-01F
:4QDgOLg6
#372 [satomi]
固体(こたい、英: solid)は物質の状態の一つ。固体内の原子は互いに強く結合しており、規則的な幾何学的格子状に並ぶ場合(金属や通常の氷などの結晶)と、不規則に並ぶ場合(ガラスなどのアモルファス)がある。
液体や気体と比較して、変形あるいは体積変化が非常に小さい。変形が全く起こらない剛体は理想化された固体の一つである。連続体力学においては、固体は静止状態においてもせん断応力の発生する物体と捉えられる。液体のように容器の形に合わせて流動することがなく、気体のように拡散して容器全体を占めることもない。
固体を扱う物理学は固体物理学と呼ばれ、物性物理学の一分野である。また物質科学はそもそも、強度や相変化といった固体の性質を扱う学問であり、固体物理学と重なる部分が多い。さらに固体化学の領域もこれらの学問と重なるが、特に新しい物質の開発(化学合成)に重点が置かれている。
今まで知られている最も軽い固体はエアロゲルであり、そのうち最も軽いものでは密度は約 1.9 mg/cm3 と水の密度の530分の1程度である。
:15/10/25 08:58
:F-01F
:4QDgOLg6
#373 [satomi]
完全消滅。
:15/10/25 09:08
:F-01F
:4QDgOLg6
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194