ちくびまる子ちゃん 性会話イーヨンに体験乳学
最新 最初 全 
#489 [マロ助]
これを言うとたまに「どうして服の上から乳首の位置がわかるの?」と言われる。
こう答え方には何種類かある。
人を見て変えるよw
答え
その1(美しい人用)
「瞳から涙が溢れるぐらい泣いたことある?」
「女性の涙がこぼれ落ちる先には必ず男性がやるべき事があるのさ。」
その2(ぶーちゃん用)
「何年スケベをやってると思ってんだよ?」
「さすがにわかるだろ。むしろ、わからない位置にある乳首に興味がある。」
その3(デブ用)
「あーごめん。オレさ、デブ童貞なんだ。」
「※ただし、デブを除くってのを書き忘れた。ほんとごめん。」
まだあるけど、もういっかw
:22/01/20 19:02
:Android
:aqN2fnHI
#490 [マロ助]
いやーほんと、チンして食べる餃子って美味しくなったよね。
食べたあとの匂いも少ないし、無限に食べられるかと勘違いしそうなほど、バクバク食べれる。
オレは葉っぱ系の野菜好きなんだけど、その話になると「意識高い系の人ですか?」とか言われる。
そう言う気持ちはゼロなんだけど「意識低い系の食べ物って何さ?」と聞いたら「こってり系とか増し増し系ですね。」と言われて「なるほど」と思った。
で、「じゃあ無自覚で意識高い系を食べるオレは、なんて言われるの?」と聞いたら「無意識高い系?」とか言うのさ。
オレが「それだと、ボーっとしながらバクバク食べるだけの人じゃん?」と言い返すと「なら、天然高い系?」と。
「やっぱりアホみたいになるのかよ!w」
何やら世間様では、肉を食べる事が活力源らしい。
ゾンビだね。肉を喰らうゾンビ。
食肉加工の現場とかをイメージしそうになるから肉は控えめなだけ。たまに食べるけど。
テレビで星5ランクの最高級のお肉です!
とか言って肉塊を出す時があるけど、オレはそれを気持ち悪く感じてしまう。
意識の問題なんだろう。高いのか低いのかはわからんけど。
:22/01/20 19:36
:Android
:aqN2fnHI
#491 [マロ助]
しっかり食べたら眠くなる原理って解明されてるのかな?
最近、もうマジで食べたらすぐに眠くなる。
お菓子は大丈夫。
たらふく食べても眠くなった事がない。
まさか、しっかりとした食事は運動の一部?
食べたら眠くなるを調べてみよう。
久しぶりに新しい知識になるかも。
:22/01/20 19:44
:Android
:aqN2fnHI
#492 [マロ助]
なるほど。
血糖値スパイクと言う単語を得た。
脳内の血糖が下がり、それが眠気に繋がる。
食事で糖を得ると当然血糖値が上がる。
だが、それを一定に保とうするインスリンが分泌され血糖値を下げる。
この上げ下げになるのが血糖値スパイク。
はい。お勉強になりました。
こう言う仕組みがわかれば、ある程度の対策は自分でやれるさ。
:22/01/20 20:02
:Android
:aqN2fnHI
#493 [マロ助]
ん?変だな。
お菓子で睡魔を感じたことがないぞ。
食事、糖を摂取してるのに変だな。
いくつかのサイトを見たが、食べ物の種類に限定があったか?
んー。
なんか変だな。
:22/01/20 20:06
:Android
:aqN2fnHI
#494 [マロ助]
インスリン分泌の仕組みを攻めてみようか。
:22/01/20 20:08
:Android
:aqN2fnHI
#495 [マロ助]
糖をインスリンが分解してエネルギーに変えると。
インスリンの分泌が少ないと糖が余り、中性脂肪やグリコーゲンになる。
んで、高血糖で糖尿病になりやすくなる。
オレはその逆なのか。
インスリンは、すい臓から分泌されてるらしい。知らんけど。
摂取した糖以上にインスリンが出まくって、低血糖になって激睡魔に襲われるのか?
んー。なんかシックリ来るような来ないような。
お菓子って、糖だらけじゃん?
インスリンドバドバじゃん?
オレの場合は、それが丁度いいのか?
ご飯程度の糖だと少ないから、インスリンが勝ちまくって仕事しまくって低血糖になっちまうのか?
文字で納得させるならそうなる。
さっきまでご飯を食べて激ネムだったけど、チョコクッキー食べよう。
糖を摂取して低血糖から血糖を上げれば、もっとすっきりするはず。
では、むしゃむしゃ
:22/01/20 20:23
:Android
:aqN2fnHI
#496 [マロ助]
モグモグ
徹夜中に甘いものを食べて血糖値を上げて目覚まし代わりにするのは、科学的って事なのか。
不健康的ではあるが。
:22/01/20 20:26
:Android
:aqN2fnHI
#497 [マロ助]
30分程度でこれぐらいの知識を得られた。
よきよき。
こうやって、小さな事を入れていくの好きなんだよね。
重要なのは、1番に読む速さ。次に情報の多様性。
1つの情報を鵜呑みにする人は必ず騙せる。
情報処理が速ければ速いほど、多様な情報を得られる。
速読は慣れ。速読を勉強したことないけど。
:22/01/20 20:34
:Android
:aqN2fnHI
#498 [マロ助]
やっぱ、さっきより頭がスッキリしてる。
お菓子で血糖値上げるのはオレに有効。
ご飯後の眠気にお菓子。
たくさん食べるのはつらい。
睡魔が襲ってきそうなら、軽く甘味を摂取する。
また新たに自分を知った。
アップデートしちゃったよw
:22/01/20 20:39
:Android
:aqN2fnHI
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194