ちくびまる子ちゃん 性会話イーヨンに体験乳学
最新 最初 全 
#740 [マロ助]
写真を見せられて「何これ?どこが変なの?面白いの?」となる時があるよね。
写真を撮るにはカメラが必要だ。
今は多くの人がスマホを持ち、そのスマホには確実にカメラが搭載されている。
しかも、前後2台ある。
「2台のカメラ」
相手を撮るカメラと自撮りカメラ。
撮影者がどちらのカメラを使用しているのかは撮影者が知る。
この写真、撮影者が2人いて仲間外れが1人いる。さあ誰だ?
jpg 54KB
:22/02/19 17:38
:Android
:rIZfAM7E
#741 [マロ助]
こんなの絶対に笑うだろw
笑ったら寝ろ [gif/2169KB]
:22/02/19 17:49
:Android
:rIZfAM7E
#742 [マロ助]
「報われる努力の裏には必ず誰かが下支えしている」
報われない努力は多々ある。
むしろ、努力はほぼ報われずに消化される。
閲覧数の少ない動画やブログ、ヘタクソで単調な騒音の音楽、大事な場面で失敗するアスリート。
天才はそれでも自分を貫き続けるのさ。
批判する凡人は、目立つ部分にだけ否定の指摘をする。
「批判・指摘して、さあどうなる?」
不満のガス抜きをしてるだけで、批判指摘された側の人を見下してるだけで、他にどんな効果がある?
実際にやって見せて教えるわけでもなく、すでに出た結果に対して批判指摘してる姿は、後出しジャンケンの卑怯な姿。
批判をするなら、先に解決策を出してから。
否定をするなら、まずは全容を把握してから。
悪い人(転売ヤー、パクり)がいました。
悪を否定すれば自分は正義になるから、ここぞとばかりに騒ぎ立てる。
乗客に日本人はいませんでした。
一部の人間にだけ都合が良い仕組みで動いているから、その様子になる。
都合の良い努力が報われやすい社会。
自分の都合のだけが良いおっさん達が集まってルールを作れば、格差が出来るのは当然。
そう言う人達が憲法を作れば、町を作れば、教育を作れば、、、
:22/02/20 17:14
:Android
:I8KmEqGk
#743 [マロ助]
人々はどこに向かって努力をするだろうか?
やった事に必ず対価を求め、報われないと憤怒する。
努(つとめる)力(ちから)と書いて「どりょく」と読むように、
自分につとめるのか?
それとも人々(他人)につとめるのか?
あなたの努力は、人々につとめる努力であって欲しい。
:22/02/20 17:14
:Android
:I8KmEqGk
#744 [マロ助]
欲望が強く大きいと、自分のモノにする努力をしてしまう。
デブは、その考え方が肉体に出ているのさ。
だから、デブの指導者は危険で最終決断時には必ず「自分が得をする決断をする」のがわかる。
欲望をコントロール出来ないし、周りから摂取し過ぎても自分の欲望を満たす事を優先するから、必然的にデブの周りは枯れて破壊する。
人々のために努力をしても報われにくいのは、デブの理論が社会にはびこっているから。
つまり「自分の欲望だけを満たそうとする人が権力者になっている」からなのさ。
御家騒動で騒がせた大塚家具が事実上消滅した。
先代の父親は会員制で値段は高いが個々に合わせた商売だった。
しかし、娘はたくさん勉強して価格を抑えて広く浅くを目指した。
父親が作り上げた商売はオーダーメイドの「自分だけ」なのさ。
娘は薄利多売に方向転換をしようとした。
父親の作った時代は、地道に顧客と向き合って作り上げたモノなんだよね。
データや数字だとかを集めて推測上の理論なんかより、人の気持ちに合わせた商売なんだよ。
金を使えるのは人間だけ。
父親の商売方法は確かに古いが真をついてた。
娘の商売方法は確かに新しいが人の気持ちからは遠かった。
両者共に人々のためになる努力はしてたが、その距離に差があった。
:22/02/20 17:51
:Android
:I8KmEqGk
#745 [マロ助]
Google mapはとても便利だよね。
地道に車を走らせ写真を撮りまくって、ネットにさえ繋げられれば人々がそのまま使える仕組み。
紙の地図で儲ける仕組みが不要になった。
人との距離が近いよね。
紙の地図は真上から見る小さい絵だけど、Google mapは人間の視野そのものに近い。
しかも、地道に現場に出向いて「足で稼いでる」苦労がそのままダイレクトにわかる。
強いんだよね。
顧客に近くて、オーダーメイドの商売は。
「ボトムアップ」って言葉を知ってる?
日本語なら「目安箱」や「下からの意見」だね。
これは、いつの時代も強い。
なぜなら、多くの人類が考えている事だからさ。
金持ちや権力者の意見(トップダウン)は、ごく一部の人間の意見なんだよ。
みんなの好きな民主主義とは違う。
今、ネットではクッキーやキャッシュを利用する広告が多数ある。
ビッグデータとか「人間が何をしているのかを知りたい」んだよ。
要は、【効率良く報われる努力をやりたい中毒】なのさw
:22/02/20 18:13
:Android
:I8KmEqGk
#746 [マロ助]
健康体であるなら勝ち組だよ!
好きなだけお金を使える人が勝ち組なんてのは少し悲しいね。
「何を買うの?」
「家、車、旅行、家電製品、装飾品」
「お金を使うだけ?」
使うことばかりを考えている人は「消費上手」だから肥えるだけだよね。
そう言う人にお金が回ってくるだろうか?
何度も言うけど、お金を使えるのは人間だけ。
その人間が病気であれば、お金を使える機会が減る。
お金より先に健康である事が優先なのは物理的にも当然。
経済優先のコロナ対策?
アホか。人間を無駄に消費されてしまうね。
まずは、子供達への対策が最優先。
その次にジジババなんだよ。
健康でお金をたくさん使える人は、そう言うところに使って欲しいね。
:22/02/20 18:31
:Android
:I8KmEqGk
#747 [マロ助]
ソファーに座ってリラックスしながら温かいコーヒーを飲んでいる時に少し考えた。
暴言や批判など無茶苦茶に怒鳴り散らかしたい時は「宇宙に向かって叫べばいい」んじゃね?
宇宙って、未知な部分が多すぎて何を言っても「その可能性はある」になって、肯定的になるのさw
「おまえの悩みは宇宙から見たら原子レベルの小ささだが、宇宙の一部である事は確実だ。」
「つまりこれは、全人類の問題であって、全宇宙の問題でもある。」
オレぐらいの発想力を持てば、なんでも繋げられるし吸収出来る。
唯一不可能なのは、「同じ」にする事だけ。
で、さっき「宇宙の先端はどうなっているのか?」を考えたんだが、面白かったからメモ代わりに書いておこう。
:22/02/22 16:40
:Android
:MeK5WLs2
#748 [マロ助]
「先端」って言葉の定義から入ると面倒だよな。。。
「あらゆる方向の行く先」
これにしようか。
直線的に考えれば両端になるし、球体が広がるなら「膜の形状」になる。
世間様は、せっかちが多いし「伏線回収」とか言う「せっかち落とし穴」をしてる流行りがあるから、それで行こうか。
しかも、誰が読んでもわかるように書こう。
宇宙がどのような形状であれ、その行く先はトゲトゲしている。
いいねぇ〜w言いたい放題言えるwww
まあ、速さが速くなるほど先端は小さくなるのさ。
宇宙の最先端は確実に見えないよ。
何かしらの計測するには物体が必要なんだけど、宇宙の最先端は光より先に進んでいる。
観測する為の物体がそれに追い付いたら新しい宇宙が生まれるか今の宇宙が吹き飛ぶよw
:22/02/22 16:55
:Android
:MeK5WLs2
#749 [マロ助]
「では、なぜトゲトゲしていると思うのか?」
宇宙の最先端に物質が追い付くには、ものすごい大きなエネルギーが必要。
しかも、形はものすごい小ささが必要。
形状が大きかったら遅くなる要素ばかりじゃん。
ねっ。
宇宙の最先端はトゲトゲしてんのさwww
もうね。宇宙さんは、ずっとトゲトゲしてんの。
バッキバキに折られても余裕でトゲトゲしてんのさ。
ビジュアル系バンドの髪型みたいに、ヒャッハーが着てるジャケットみたいなトゲトゲ。
ガリ勉に分かりやすく言うなら、新幹線やロケットの先っちょとかさ。
トガってる奴はいつも時代の先にいるんだよ。
ヤンキーは違う。馬鹿無知の反抗期なだけ。
オレ達のような存在は、折れて丸くなった物を眺めているだけなのさ。
ほら、宇宙を眺めてみなよ。丸い惑星だらけでしょ?
:22/02/22 17:06
:Android
:MeK5WLs2
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194