虐待してしまいそうで怖い
最新 最初 全 
#1 [さゆり] 10/09/28 01:07
旦那24
私 24
息子9ヶ月
息子は本当に元気で好奇心旺盛な子です。
団体検診などに行っても
本当に元気でマメな子ですね。今日見たお子様の中で一番元気ですよ〜
と言われるくらいです。
息子は今まで一人で寝付いたことはなく、未だに授乳も頻繁にあげてます。
食事中にイスからおりて、テーブルの上の食器を投げ飛ばすのはいつものことなのですが、今日は1日おんぶして疲れていたためか、息子を真っ暗な部屋に連れていき、泣き出した時に往復ビンタをしてしまいました。
息子は大泣きしながら私の足にすがりついてきたのですが、ふりはらい布ボールを顔に投げつけてしまいました。
息子は今まで聞いたことがないくらい大きな声で泣き出し、我にかえった私は息子に謝り抱き締めていました。
旦那は出張が多く、月に1週間くらいしか家にいないので育児はノータッチ。お風呂も入れれません。
実家の母は過保護なので、こんなこと相談できません。
息子は本当に可愛いのに、時々どうしようもなくイライラしてしまいます。前にも一度、こんなことがありました。
もうどうしていいかわかりません…

#4 [さゆり]
たっちゃま
母は女手ひとつで私を育ててくれ、孫を可愛がっているので言えません

悲しませてしまいます…
でも母は、息子をおいてまで遊びに行きたいという神経がわからない。と言い、私は産後一度も息子を預けて出かけたことはありませんし、これからもできないと思います
:10/09/28 01:45
:N906imyu
:☆☆☆
#5 [cAyO
mama]
私も気になって………
はじめまして。
1児の男の子のmAmAしてます。
イライラしちゃう気持ち
わからなくないですょ
つい自分の思い通りに
子供がならないからと
感情的になって
怒ったりしちゃいます。
気持ちわかりますょ。
でも全部一人で抱え込み
すぎなどでゎ?
旦那さんに相談ゎ
しましたか?
旦那さんゎその子の父親
なんですから
まずゎ旦那さんに協力を
求めダメなら親や義親
に相談して
すこし一人の時間を
持つのも大事なのでゎないですか?
一人の時間を持つと
絶対我が子に会いたく
なるしきっと我が子の事を
考えちゃいますょ
:10/09/28 02:01
:SH01B
:☆☆☆
#6 [cAyO
mama]
付け足し
今我が子と過ごせる時間ゎ
今しかないんです

貴重な時間だと思って
育児頑張りましょう
母ゎ唯一我が子を守れる
存在です。
"母ゎ強し"です

:10/09/28 02:04
:SH01B
:☆☆☆
#7 [匿名さん
]
主さんのお気持ち分かります。
私の長男もそんな感じでしたし、往復ビンタした事あります。深く反省しました。
何でうちの子だけ…と毎日毎日悩み来るしんだ時もありました。
母親も一人の人間ですからイライラする事もありますよね。あまり溜め込まない方がいいですよ?今は何を言っても分からない時期ですから分かるようになるまで頑張ってみましょう?
分かる日がくれば気持ちも少しは楽になり育てやすくなると思います。
:10/09/28 02:37
:SH06A3
:☆☆☆
#8 [たっちゃま
]
さゆりサン
アタシも父はいません
女手一つで育ててもらいました
そして現在子供達も
よくしてもらっています
だからこそ相談できる
相手なのではないでしょうか?
お母様が悲しまなければ
息子サンを悲しませても
平気なのですか?
それって違いますよね?
旦那サンにも親にも
相談出来ないのなら
まずは地域の
子育て支援等の方に
相談してみては?
一人の時間がほしいなら
託児所等を探してみては?
:10/09/28 02:52
:SH06A3
:☆☆☆
#9 [匿名さん
]
私は10ヶ月の男のコのママしてます
ストレスがたまったらいつでも預かるからね!と私の実家も旦那の実家も言ってくれるので、月1で預かってもらって気晴らしします
以前は私も「母親だから甘えずガンバんなきゃ」と思っていましたが、区の育児相談で保健師さんに「自分のメンタルケア出来ないと子供にも悪影響!周りにもっと甘えて自分の時間を作りなさい」と言われてからはだいぶ楽になりました
多少のガマンは必要ですが、ガマンしすぎはお子さんに悪影響ですよ
:10/09/28 05:33
:SH906i
:☆☆☆
#10 [匿名さん
]
アドバイスにならないけどここで仲間作って愚痴はいて自慢してたわいもない話ししてって少しずつ自分の趣味みつけたらどうですか?
私は18で一人目を産み凄い甘くみてた事もあり周りの偏見や旦那に耐えれなくなり子供に手はあげてないけどきつく怒鳴ったり無視をしたりしちゃった時期がある

だけどここの人たちと話して仲良くなって趣味みつけてってしたら話したりしてるうちに楽になったよ
ネットだから何を言っても言い訳じゃないけど顔が見えないから素直になれる事も少なからずあるよ

アドバイスにならないけどせっぱ詰まってるみたいだったからごめんね
:10/09/28 06:53
:F905i
:☆☆☆
#11 [
]ゆ-たMama[
]
おはようございます。
辛かったですね。
あたしも、母子家庭で育てられ
親に甘える事を知らなく生きてきたので
今も甘えられません
顔色ばかり伺ってます
旦那も仕事で精一杯で
育児には、ノータッチ。
風呂も、一人。
この時期、寒いよね。
気持ちわかります。
あたしの場合、旦那はゲームばかりやってて
あたしが裸でクシャミして息子を着替えさせてても…シカトですからね。
住みどこですか?
あたしは、千葉です
もし住み近かったら
食事行きませんか?
あたしも、赤ちゃんいるので
うるさくなりますが…
良かったら仲良くしましょう


:10/09/28 08:33
:SH05B
:☆☆☆
#12 [匿名さん
]
実家がどうしても無理なら一時的に預かってくれる保育所などどうですか

1日預けただけでも気分がかわると思います。
:10/09/28 13:20
:P906i
:☆☆☆
#13 [匿名さん
]
1歳2ヶ月になる男の子の母親です★
私もまだまだ未熟者でたいしたアドバイスにはならないかもしれませんが、最初の文に一人で寝付く事なく授乳も頻繁とあったのでその事だけ。
うちの息子は完母で生まれて3ヶ月くらいまでは夜中1時間おき,それから1歳までも一晩に3・4回は起きおっぱいを欲しがるので1年間まともに寝る事はありませんでした。
それが1歳になったのをきっかけに離乳食もよく食べるので思い切って断乳してみたら今までが嘘のように夕食終わって少ししたら布団の上でゴロゴロしてるうちに寝て朝まで爆睡するようになりました。
断乳の間は泣いたりで大変だしまだ9ヶ月なので参考にはならないかもしれませんが、自分も辛かった覚えがあったので思わずカキコミさせてもらいましたm(..)m
:10/09/28 22:16
:SH02A
:☆☆☆
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194