□■baby待ち・精神病持ち■□
最新 最初 全 
#1 [BABYまちA] 10/12/20 04:47
集まれーっ

わたしわbaby待ち
5ヶ月目

ですっ

精神的なものもあり
妊娠望んでますが
こわい21歳です

語りましょっ

#16 [桃]
まだ1ヶ月だよ

:10/12/20 18:44
:SH07B
:hNiLFEj.
#17 [BABYまちA]
1ヶ月かあ

はやく授かるといいね

。
:10/12/20 19:32
:P04B
:AYtJFoZc
#18 [匿名さん
]
病気が一体どうゆうものなのかわからないので鬱病は分かるのですが…
もし、よかったら病気はいったいどうゆうもので発症したらどうなっちゃうのか教えていただきたいですm(_ _)m
私は1人の親として今育児に奮闘中です。慣れない土地に来て昼間は子供と2人っきり。たまに何で泣くん?!ってイラっとしたりする時もあります。
でも義親がサポートしてくれるのでまだ心にゆとりをもったまま育児しているんだと思っています!主さんも両親が賛成のようなので私は生んでもいいと思いますよ!!ただ絶対に何があっても子供だけは守るってことを忘れないでください。
長くなってすみませんm(_ _)m主さんのところに赤ちゃんが行きますよ-に!!
一緒に頑張りましょうね!
:10/12/20 21:36
:SH005
:5ATCbzH2
#19 [BABYまちA]
18さん
ありがとうございます

育児わたいへんなのわ
承知です。
あたしわ子どもができたら
自分より守るものがあるとおもって治っていくような変な自信があります。
病気の症状わ
パニック障害の場合
不安障害ともゆうんですが自分が苦手な場所(逃げられない場所など)に行ったらいきなり吐き気や体調不良になります
メンタル的な吐き気なんで30分から1時間くらいで
おさまりますが
外出するのに電車や歯医者さんなど外食が行けなくなります
今わすこしずつ行けるようになってます!
あと境界線人格障害わ
いきなり不安になったりして突発的に暴れたりしてしまうことがあります
だいたいこんなかんぢです

:10/12/21 03:15
:P04B
:gE1p6MjQ
#20 [匿名さん
]
子供を自分の病気の治療法のように思ってませんか?
別に非難したいわけじゃありませんが、もし一人で子供を見ている時発作が出てしまった場合、まだ小さい子供には"ちょっと待って"が通用しません。
そんな事なども考えて病気を治す前に子供を授かりたいと考えているんでしょうか?
:10/12/21 20:39
:SH02A
:Tkw2vX7w
#21 [桃]
主さんとためで二人目を子作りしてすy
:10/12/21 20:59
:K002
:0Ag9Ftps
#22 [匿名さん
]
突発的に暴れてしまうのに子育ては少しまずくないですか?
もし子供と2人でいるときに起きたら大変じゃないですか?
:10/12/21 21:19
:P01B
:YFf8y4Ds
#23 [BABYまちA]
原因わあります。
旦那との喧嘩で
コントロールきかなくて
なってしまいます。。。
意見ありがとうございます!
焦らずがんばります。。。
:10/12/22 01:12
:P04B
:.Kq1G1/Y
#24 [匿名さん
]
私の友達にも精神病の人がいます。
今は2児のママさんですが、子供を産んでから症状が落ち着いたと言っています。
友達も暴れてしまったりする事がありましたが、育児が始まったらピタりと止まったそうです。
これは友達が精神科の主治医から言われた事だそうですが、いざ育児が始まったら健常者の方がパニックになってしまったら自分が何をしてしまうのか分からない人間が多い、虐待のリスクなんて誰にでもある、むしろ精神病の人のがどんな場合に暴力的になるかがあらかじめ分かるので対処出来る
と言われたそうです。
悲観的に考えるのではなく、その時どのように対処するのかを考えたら、出産までに周りの理解を深めてサポートを受けられる環境を整えておいたらいいのではないでしょうか?
:10/12/22 01:13
:SH906i
:/Wgv8JXI
#25 [BABYまちA]
丁寧にありがとうございます!
みなさんが経験していない分
役立つかもしれませんね

病院の先生もゆっておられるなら心強いです

頑張ります

ありがとうございます!
勇気が少しでました

:10/12/22 03:43
:P04B
:.Kq1G1/Y
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194