育児放棄・虐待
最新 最初 全 
#1 [匿名さん
] 11/10/22 15:21
私は2歳10ヵ月の男の子の母親です。
最近息子に対して異常な程イライラしてしまいます。
2人で家に居ても私は携帯やテレビばかりで遊んであげられてません。
むしろ邪魔されると怒ったりしてしまいます。
息子は気を引く為なのか、わざと怒られるような事もします。
それに対しても冷静になれず、突き飛ばしたり叩いたり怒鳴ったりしてしまいます。
外に出ると意識しているわけでもなく、普通の母親になります。
そのせいか息子は「おうち帰んない」って言ったりします。
このままこんな生活をしていたら、息子は将来犯罪者になってしまうんじゃないか。
いつか息子を殺してしまうんじゃないか。
とても不安です。
誰か息子を助けてください。
私の目を覚まさせてください。
ちゃんとした母親になりたい。
息子の自慢の母親になりたいです。
#19 [匿名さん
]
携帯が手放せないなら、パケ放題を解約すれば良いんじゃないですか?それなら使えないですよね。でもそしたら、携帯使えないストレスで余計にイライラしちゃうのかな(゚Д゚)
:11/10/23 10:59
:SH01B
:☆☆☆
#20 [匿名さん
]
みなさん何に対してそんなイライラしてしまうんですか?
そんな環境じゃ子供が可哀相だと思うんですが
子供に構ってやれる心のゆとりがないなら保育園や幼稚園に預けた方が子供にとっても気を使う時間が減っていいと思うんですが
私自身母親から気分で怒鳴られる事が多かったせいか愛情を感じた事がありません
厳しい言い方ですが皆さんここで慰め合ってるだけに感じます
子供の事より自分を優先させたい思いが強いからイラつくんだと思うんですが
ちなみに私は2児の母ですがイラつく事はありません
どんなに我が子を愛していても伝える努力をしなくちゃ意味がないと思いますよ
長文失礼しました
:11/10/23 12:14
:SH06A3
:RNkip.Ag
#21 [匿名さん
]
>>20世の中の母親がみんな、貴女とおなじ環境で子育てしているんじゃありません。貴女の子供さんと同じ成長をしているわけではありません。貴女の言いたい事もわからなくもないですが、貴女の価値観を押し付けるのは間違いだと思います。
母親だって人間です。イライラしたり悲しんだりします。その中で子供と一緒に成長し、喜怒哀楽を共にするんだと思います。
励ましあったり慰めあったりしたらダメですか?誰かと話す事で、気持ちが晴れたり行動を思い直したり出来ればそれで良いと思います。誰にも話せず思い詰め、手を挙げ死なせてしまっては遅いんです。
ここにいる皆さん、子供さんを愛してる。だからこそ悔い、どうにかしたいと悩んでいるんだと思います。
貴女の言う事も分かります。でも同じ母親なら、もう少しだけ言葉を選んで欲しいです。
:11/10/23 12:57
:SH01B
:☆☆☆
#22 [匿名さん
]
>>21母親も人間だ、みたいな事を主張しながら同じ母親なら言葉に気を付けろって…矛盾してませんか?別に
>>20さんは価値観を押し付けるような言い方してないと思いますよ。トピタイには育児放棄、虐待とある以上色々な意見や、こうしたらどうか?とか何故こうできないといった意見が出るのは当たり前ですよ。子供が言うことを聞かないとか子育てに奮闘する人は沢山います。悪い事をして叱る為にてをあげる事もあります。でもここは虐待トピだから、自分で虐待してるかも…という人が書いてるんでしょ?そりゃあ批判もありますよ。それを素直に受け止められないなら虐待は治らないと思いますよ。
子供に対して上手く接する事が出来ない人同士が吐き場所として使うのはいいと思います。でも誰かが言った事に対して、あなたとは違うだのなんだの言い訳つけて結局自分は大変なんだ…みんなと違うんだ…と特別扱いしてる甘ちゃんじゃないですか?
私はそう思います。世の中みんながみんな他人に優しくありません。厳しい事言う人もいるのは当たり前です。誰も誹謗中傷している訳ではないんですから。
:11/10/23 13:15
:SH01C
:ALP3kJzw
#23 [匿名さん
]
>>22こういうスレなので、批判があるのは承知しています。たくさんの意見があるのも分かっています。なのであえて、言葉を選んで欲しいと書きました。
>>20を見て私は、自分はイライラしないのに、イライラするのは間違ってる!母親なら、子供にイライラしないのが普通!そんな母親で子供が可哀相!そういう風に受け止めました。だから押し付けないでと書きました。
母親も人間。環境や立場は同じじゃなくても、母親は母親です。そこは変わらない。同じ環境じゃなくても、子育ての不安や辛さを少しでも理解出来るからこそ、気持ちを汲んだレスの仕方をして欲しかっんです。
>>20が私の受け止め方と違う意味で書かれていたなら、私の受け止め違いです。すいません。
:11/10/23 13:38
:SH01B
:☆☆☆
#24 [匿名さん
]
>>23>>20さんは


と思う。と書いてますよ?押し付けや決めつけの言い方でしょうか?あなたが言うような言い方ではないし、そんな風に私は受け止めませんよ。
言葉を選ぶって…


とかまじ最低〜とかきつい言葉を使ってる訳でもないですし、じゃああなたも
>>20に対して勘違いだ、言葉を選べ!なんて言われてどうですか?あなたもきつい言葉や誹謗中傷になるような事、意味の分からない事を言ってないし言葉使いも普通なのに言葉選べなんておかしな話ですよね?
私からしてみれば自分の嫌な話は聞きたくない見たくないと言っているように感じます。
だから世の中他人にみんながみんな優しくないですから。
私はあなたが
>>20の書き込みに対しての捉え方が過剰というか…おおげさに感じます。そういう捉え方しかできないあなたが逆に心配になりますね…。あなた自身が子供に対して自分で虐待と思うような事しているか知りませんが、もしそうなら、ヒステリックといいますか…少々精神的にまいっているのかストレス溜まっているのか…と感じました。
気分悪くしたならすみません。
:11/10/23 14:28
:SH01C
:ALP3kJzw
#25 [匿名さん
]
>>24貴女の言う通りです。私の受け止め方が間違っているみたいです。たしかに過敏になっているんだと思います。視野が狭いとダメですね‥
ストレスが溜まってヒステリックになってるんですね。まあ診療科に通うような私なので、まいちゃっておおげさに捉えてしまうのかもしれません。
私自身も子育てで悩んでいる身なので、このスレがみなさんの為に有効に使われると嬉しいです。
>>20勘違いして申し訳ありませんでした。
みなさん、駄レスで埋めてすいません。
これで失礼します。
:11/10/23 14:56
:SH01B
:☆☆☆
#26 [
ママ]
母親なら子供にイライラしないとは限らないと思う!
問題なのはイライラした時にどの様な対応をすれば良いかって事でしょ?
私は自分で育児放棄、虐待してるんじゃないか?って事に気付けただけでもまだ救いようがあると思う!
まずは1人で悩まず自治体の相談窓口に連絡して話を聞いてもらうだけでも少しは楽になれると思いますよ
:11/10/24 07:20
:P01B
:axoncjGc
#27 [匿名さん
]
ひどい。ありえない。突き飛ばすじたい、虐待。考えられない。つり、でしょ。
さよなら〜
:11/11/13 20:26
:Android
:ZOrjK6tM
#28 [匿名さん
]
あげんな粕
また誰か反応すんだろ、考えろボケ
:11/11/13 20:38
:SH01C
:eC/it.hg
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194