字を見せてB
最新 最初 全 ![🆕](http://img.ryne.jp/emoji/63874.gif)
#338 [ひらめいたさん]
字の格好をとるのが上手い人ってのは
クセ字にしろ汚い字にしろ綺麗な字にしろ
同じ字を毎回同じように書ける人で
格好をとれない人は
字が毎回違うんだよ
部首の中心を通る縦線
縦線に垂直に交わる横線の間隔がイビツだったり
細かい部分がアバウトというか
その為にクセばかりが強調されて字に統一感が出ない
点や跳ねや留めやしんにょうとかな部首の形が汚いし
けっこういい加減に書くから読みにくいし 誤字脱字になりやすい
字の大きさやバランスもまちまちだし
書くのが嫌いな人に多いよ書かないと形が揃わないし固まらないからね
格好が取れたら あとは部品の形を整えるだけなんで練習次第で化ける可能性がある
:10/01/05 19:15
:P10A
:xqjjJB2o
#339 [ひらめいたさん]
:10/01/05 19:19
:P10A
:xqjjJB2o
#340 [ひらめいたさん]
>>338 あー私それだ。DSの美文字をかなり真剣にやってマシになった
書き慣れたペンやメモくらいだと割りと大丈夫だけど大事な書類(失敗できない)とかペンが変わると元の汚い字に戻って1つ1つが大きさバラバラになる
メモで綺麗な字って無意味…
ここ見てまた真剣に字の練習しよう…
:10/01/05 19:40
:P905i
:hgPl2/kc
#341 [ひらめいたさん]
>>339さん
ありがとうございます!
すごく嬉しいですx
:10/01/05 19:48
:W53H
:3M9ENjRM
#342 [ひらめいたさん]
>>339ありがとうございます(*´∀`*)
でも字って深いですよねー
なかなか難しいです(´;ω;`)
:10/01/05 19:52
:W47T
:fbZ.Fkm.
#343 [ひらめいたさん]
>>334>>336>>338?私にしてくださったのかな……?
中々真剣にご指摘してくださる方が周りにいなかったので、嬉しかったです。
頑張ります!
ありがとうございました。
お礼 [jpg/24KB]
:10/01/05 22:05
:K002
:PDJ4TQ5o
#344 [ひらめいたさん]
評価お願いしますー(>_<)
jpg 33KB
:10/01/05 22:22
:935SH
:QvHtgcCw
#345 [ひらめいたさん]
あげます
:10/01/06 02:49
:D705i
:LD2c4qXU
#346 [ひらめいたさん]
>>340字が毎回バラバラになる人は 人差し指で字を書く練習をすると良い
地面とか… 紙とかが無くても通勤通学時や授業中に机に指先だけで字を書く練習をする
何気なく無意識で書く癖をつける
鉛筆やペンで書く時に
結局人差し指の感覚がペン先
![](https://img.cboxs.net/emoji/63826.gif)
に伝わってんだよな
目で見て真似るセンスは字に限らず絵も同じだからね
字が上手い人は絵も上手い人が多いと思うよ
真似て書くのは空間認識力だからさ
抽象的な絵じゃなく写実的に真似るって意味だけどね
絵が上手い人は地面にも指で綺麗に絵を描くからね
人差し指と脳と目がリンクしてるからだよ
だから人差し指で字を書く練習は紙や鉛筆がなくてもできるからね
目で見て脳に焼き付いたイメージを指で表現するわけなんで
絵も字も同じだと思うよ
人差し指で綺麗に描けたら中指でも薬指でも書けるはずなんで
:10/01/06 06:24
:P10A
:zyfHaiKI
#347 [ひらめいたさん]
>>343平仮名の元になってる漢字をイメージしながら
平仮名を書いてみ(写真参照)
バランスや一画目と二画目の間隔や
平仮名は漢字の一画一画を繋げて続け文字にしたもので
漢字が楷書→行書→平仮名の過程でシンプルになってる事を踏まえて書くというか…
例えば『い』なら『以』の一〜二画目と三画目を意識してみるとかね
『以』の部首は右と左で分かれてるわけでさ
一〜二画目と三画目は離れてるだろ?
ペンの軌道を意識してみて…
『以』と『利』は形が全く違うから
『い』と『り』が似たようにはならないはずなんだよな
つまり空間認識力だよ
頭で分かってても字を書いた時似てしまうなら
脳と人差し指がリンクしてないんだよ
jpg 13KB
:10/01/06 06:46
:P10A
:zyfHaiKI
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194