中国資本が日本の水源地を買収する動きあり。
最新 最初 全 
#1 [†キリ∽ルシファーゼ†◆Rip...6jGI] 09/05/13 16:49
中国の企業が西日本を中心に全国各地の水源地を大規模に買収しようとする動きが、昨年から活発化していることが12日、林業関係者への取材で分かった。
逼迫(ひっぱく)する本国の水需要を満たすために、日本の水源地を物色しているとみられる。
買収話が持ち掛けられた地元自治体などが慎重姿勢を示しているため、これまでに売買交渉が成立したり、実際に契約締結に至ったりしたケースはないというが、外国資本の森林買収による影響が未知数なことから、林野庁は都道府県に対して一斉調査を始めるなど危機感を強めている。
奈良県境に近い山あいにある三重県大台町。
昨年1月ごろ中国の企業関係者が町を訪れた。
水源地となっている宮川ダム湖北を視察した上で、「いい木があるので立木と土地を買いたい」と湖北一帯の私有地約1000ヘクタールの買収を町に仲介してほしいと持ち掛けた。
また約3年前には、別の中国人の男性から町に電話があり、同じ地域の水源地の買収話があったという。
町は「本来の水源林として残してもらいたい。開発はしないでほしい」と相手側に伝えると、それ以降交渉はなくなり連絡は取れなくなったという。
水源地の立木は、原生林を伐採した後に植林した二次林で、「よい木材」とは考えられず、土地も急斜面で伐採後の木材の運び出しに多額の費用がかかるため、同町産業室の担当者は「木ではなく地下に貯まっている水が目的ではないか」と分析する。
>>1-5ぐらいまで続くかも。
#80 [匿名レポーター
]
北海道とか富士山付近の県は資源もだが、中国人による中国人観光客のためのホテルとか建てられてるみたいだしな
:11/04/15 20:03
:P906i
:WGxpdQAs
#81 [匿名レポーター
]
>73
おお!
みんな出て行ってから他国の奴が買えないようにしてくれよな
:11/04/15 20:30
:D904i
:NKbec1tc
#82 [匿名レポーター
]
日本中の関心が東日本の被災地に釘付けになっている。その間隙を縫うようにして、周辺国の動きがきな臭い。ロシアや韓国、北朝鮮の動きも気になるが、中国の動きは特に大胆不敵。
東北の被災地に労働力の提供を申し出る一方で、東京内の一等地を大使公邸と大使館員の宿舎用として、いとも簡単に手に入れてしまった。売却された物件は国家公務員共済組合連合会(KKR)が所有していたもの。中国大使館に隣接する5677平方メートルの土地。わが国の外務省がお膳立てをしたといわれる、今回の一般競争入札。結局、中国大使館が60億円強で落札した。潤沢な資金を持つようになった中国政府は東北地方のみならず首都圏にも食指を伸ばし始めている。また、地元住民の反対で棚上げ状態にあるが、名古屋や新潟でも市内の一等地を中国領事館が買い取る交渉を進めている。民間の商取引ならいざ知らず、国有地を外国に平気で売りさばこうとする菅政権の姿勢にはあきれはてる他ない。
まさに「日本は日本人だけのものではない」と名(迷)言を残した鳩山前総理の遺言を実行しているようなもの。自ら国土を献上するような行動をとる菅総理と外務省。しかも、震災直後の混乱という夜陰に乗じての動き。国益上の観点から、決して容認するわけにはいかない。
ameblo.jp/..
:11/05/04 17:27
:N06B
:LbCiopW.
#83 [匿名レポーター
]
民主党くたばれや
(`へ´)凸
:11/05/04 17:42
:N906imyu
:lkObZPpY
#84 [匿名レポーター
]
どうして必要ないものほど生き残るんだろうね。
さっさと失せれば良いものを。
:11/05/04 20:21
:SH01A
:IVOqlGus
#85 [匿名レポーター
]
よし!東電水を販売してやろうW
:11/07/12 01:06
:SH07B
:f29Vd.KE
#86 [匿名レポーター
]
本当にもうしっかりしてくれよ政府.......
:11/07/29 08:57
:N03B
:u5mKfUsg
#87 [匿名レポーター
]
政権が民主にある限り売国は止まらない
:11/07/29 10:25
:P10A
:TI0s67A2
#88 [†キリ∽ルシファーゼ†◆Rip...6jGI]
保守っと
:13/01/14 16:32
:PC
:8QeeBKzk
#89 [匿名レポーター
]
もう手遅れだよ
今のうちに切腹準備しとこうぜ
:13/01/20 15:20
:SH-01E
:e6yPBdic
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194