sankei.jp.msn.com/.. 全国の生活保護受給者が今年7月時点で205万495人となり、戦後の混乱の余波で過去最多だった昭和26年度(月平均)の204万6646人を超え、過去最多を更新したことが9日、厚生労働省の集計で分かった。都道府県別で最も多かったのは大阪府の29万4902人。東京都の27万2757人が続いた。
雇用の非正規化に伴う失業や高齢化などが背景にあり、今後、東日本大震災の影響で失業した人が生活保護を受給するケースが増えるとみられ、当面は増加傾向が続く可能性が高い。
生活保護受給者は、26年度をピークに経済成長とともに減少。平成7年度(月平均)は88万2229人で底を打った。その後、バブル崩壊などで増加に転じ、平成20年秋のリーマン・ショックにより失業者が受給したことで急増。今年3月には59年ぶりに200万人を突破していた。
厚労省によると、7月は前月比で8903人増。世帯数は同比6730世帯増の148万6341世帯で、過去最多を更新し続けている。
東日本大震災や東京電力福島第1原発事故を理由に生活保護を受け始めた世帯は、9月は全国で34世帯。4月の323世帯をピークに減少を続けている。一時、被災者の失業手当が切れて増加に転じる懸念があったが、手当の期限が新たに90日間延長されており、新規の生活保護受給者はしばらくは減るとみられている。