【国内】愛知県沖メタンハイドレート採取成功
最新 最初 全 
#1 [匿名レポーター
] 13/03/12 21:35
経済産業省は12日、愛知県沖約80キロ・メートルの海底地層から天然ガスの一種「メタンハイドレート」の試験採取に成功したと発表した。
海底からの採取は世界で初めてという。日本近海には、国内の天然ガス消費量の約100年分に当たるメタンハイドレートがあるとの推計もあり、
安定的に生産できれば、豊富な国産エネルギーとして活用できる。
地球深部探査船「ちきゅう」が同日、水深約1000メートルの海底で固形状のメタンハイドレートを水と天然ガスに分解し、
船上まで引き上げた。採取量は現時点では不明。
メタンハイドレートは、メタンガスと水が結晶化しており、「燃える氷」とも呼ばれる。石油と比べて、
燃やしたときの二酸化炭素(CO2)発生量が少ないのが特徴だ。
読売新聞 3月12日(火)11時51分配信
headlines.yahoo.co.jp/..
#2 [匿名レポーター
]
早く商業化してくれ
景気良くなるのは目に見えてる
:13/03/12 23:15
:T-01D
:O0H9v0Ho
#3 [匿名レポーター
]
お隣さんがまた何か言い出すぞ
:13/03/13 08:21
:iPhone
:ZwUy9R7w
#4 [名無し]
絶対お隣りなんか言うよね。
:13/03/13 08:30
:SH902iS
:flt3Vve2
#5 [匿名レポーター
]
携帯すげ
:13/03/13 12:27
:SH03A
:RvwNTTNM
#6 [匿名レポーター
]
本当は日本海側の方が採取は楽らしいけど、あえて太平洋側で開発してるらしいね
どっかの国が領土主張しだすから
:13/03/13 14:50
:iPhone
:Ve5MAEAs
#7 [匿名レポーター
]
お隣りはいつになったら消えるんだろーなー
:13/03/16 15:19
:SH01A
:auIDCY..
#8 [匿名レポーター
]
コストがかかり過ぎるらしいけど??
:13/03/16 19:19
:N03B
:YOncgFUQ
#9 [匿名レポーター
]
太平洋を進めれば。技術、コスト共に日本海。採算が合うのでは。
日本海側は、時期を見て、いっきにいただきます。韓国涙目
韓国と共同開発するぐらいなら、アメリカと共同開発でよろしく
:13/03/20 17:17
:N01E
:scUynnWo
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194