野村克也元監督ってリードだけなら未だに通用しそう
最新 最初 全 
#1 [最短.feat古手川唯] 11/01/21 09:12
解説でのあの的確な言動
他の流れだの言ってるインチキ解説者とはまるで違う
此処に投げとけば抑えれるだの
あそこだと打たれるだの
あの歳であれだけリードに関して未だに高いレベルにあるなんて凄い事だ
#2 [
匿名
]
そのリードに応えられるピッチャーが何人いるかだな
:11/01/21 09:46
:F905i
:ccWL2eeA
#3 [
匿名
]
現場と外は違う
外から全体を見渡し打者の仕草表情を見ながらがぐだぐだ言うのは楽なもんだろ
リードをくつがえす打者もいるからたまに解説してるだけじゃわからんかと
:11/01/21 13:23
:P02A
:AhQClU5c
#4 [
匿名
]
リードする能力って歳関係ないよな。頭で考える事だし。
:11/01/21 13:48
:SH06A3
:UW4Vquos
#5 [最短.feat古手川唯]
実績から離れた今でもリードが通用するから凄いんだろ
:11/01/21 16:12
:SH904i
:kMIp3CRY
#6 [
匿名
]
むしろリードなんて経験や知識がものを言うんだから当たり前かと
じゃなきゃ選手の育成なんかできないし
:11/01/21 21:24
:SH01B
:jRY6JHso
#7 [鼻糞]
実際嶋もだいぶ成長した!
ノムさんあっぱれ
:11/01/21 21:32
:SH01B
:wmgscx1Y
#8 [
匿名
]
今のリードは先人たちの知恵の積み重ねによるもの。だから、先頭きって引っ張ってきた人間が今でもある程度通用するのは当たり前。
音楽と似たようなもので、昔、革新的にメロディーやジャンルを切り開いていったバンド・歌手の音楽は今でもある程度通用する。その人達が今の音楽の原点であるから。
ルーツがそこにあるから古く感じない
:11/01/21 22:35
:F04A
:6Ew6Sqp6
#9 [
匿名
]
野球は進化してるというのがわからない人たちの多さにびっくり
昔はこんなに球種もないし
打者のタイプも変わってるし
昔と一緒なのは緩急くらい
しかもリード通り投げてくれる投手も現実には存在しない
だから結果こんなクソスレ立てる意味はない
:11/01/21 23:42
:P02A
:AhQClU5c
#10 [
匿名
]
>>9野村監督の野球の解説を見たことないだろうね。
なぜ打撃力不足の野村楽天が、2位になれたかをよく考えるべき。
そして捕手出身の選手が監督をやったらどういう成績になるのか。
:11/01/22 00:32
:F905i
:ZSUvV7L6
#11 [
匿名
]
んなわけねーだろあほ
:16/06/12 16:37
:KYY23
:wXwIhBJw
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194