ちくびまる子ちゃん 性会話イーヨンに体験乳学
最新 最初 全 
#736 [マロ助]
ちょっと油断すると、すぐに様々なことを考えている。
効率的に物事を進めると余裕が出来る。
休憩すればいいのだが、アーダコーダ考えてしまう。
思考を休憩させる方法は、目を閉じて動植物や自然の音を聴くか、淡い部屋明かりの中でJAZZを聴くぐらいか?
星空は寒いからプラネタリウムにしたいが、要らぬ解説が流れたりする。
つまり、1点になるような情報は効率化しようとする。
無数に適当にランダムな情報が、1点化しようとする思考を和らげる。
この法則を様々な形にして人々に提供すると、疲れる事が減少し、次に動き出す際に活動的になり効率が良くなる。
ね。効率化しようとするw
:22/02/18 13:31
:Android
:ZGnw7dUk
#737 [匿名さん]
うちのお母さんもキーキーうるさいタイプだと思う
キーキーうるさいタイプの人が日本の母と形容される女性ってこと?
人の気持ちを理解しようと心がけるって難しい?
あのあとも何回か同じ人から当選メール来てたわwww
この人はカモれそうとか思ってメールよこすのかね?
同じような話があるかどうかはわかんないけど
冗談が通じないタイプだから冗談を本気にしたことはあるよw
:22/02/18 21:07
:SH01C
:Eh1EjwD2
#738 [マロ助]
ふつう
オレがうるさいと思う人は「第一声から大きな声で叱る人」なんだ。
それを分かりやすく伝えるために、キーキーうるさい人の描写をしてるアニメを選んだよ。
しかし、アニメ化してる母親像は放送時間の縛りがあるから、それを時間内に表現するために第一声からうるさくなってしまう。
本来は優しく教えたが何度も繰り返すからキーキーうるさくなるんだが、それを描写していたら時間が必要になる。
時間制限下のもとで、叱る場面を何度も描写しているうちに、「すぐに怒る」とのイメージとマッチングしてしまう。
彼女達が日本の母親像と言われてるのは「子供の今と将来を常に考えてる」ところだよ。
従って、子育てをすると必然的に人の気持ちを考え続けるようになるのさ。
そう言う「いかがわしいメール」は、大量に何度も送って数件HITすればいい。
反応したらその時点で負けで、ケツの毛まで全部吸い取られる。
その昔2chで、あえて反応して相手の様子を晒してた事もあったね。
俗に言う「電話突撃(電凸)」で聞いたことあるかな?w
ふつうは冗談が通じないタイプ?
何を今さらwwwそんなのは最初からわかってたわwww
冗談がわかる女性で、ガッチガチの黒タイツを履いてる女性を見たことがない。
まあ、自分でもわかってるならまだ可愛いよ。
伸びしろはまだあるw
:22/02/19 17:14
:Android
:rIZfAM7E
#739 [マロ助]
オレは思う。
今の歌箱で屈指の会話やりとりだと。
ワンレス内に多種の話題があり、短文のチャットレスとは明らかに違うやりとり。
他人に見せられる情報のやりとりで、メールやライン・ディスコードとは違う。
新しいことをやってると変人に見られやすいんだよね。
未知のモノを気持ち悪がる人には特に。
気軽にバンジージャンプ出来る人は、オレと仲良くなれるさw
:22/02/19 17:23
:Android
:rIZfAM7E
#740 [マロ助]
写真を見せられて「何これ?どこが変なの?面白いの?」となる時があるよね。
写真を撮るにはカメラが必要だ。
今は多くの人がスマホを持ち、そのスマホには確実にカメラが搭載されている。
しかも、前後2台ある。
「2台のカメラ」
相手を撮るカメラと自撮りカメラ。
撮影者がどちらのカメラを使用しているのかは撮影者が知る。
この写真、撮影者が2人いて仲間外れが1人いる。さあ誰だ?
jpg 54KB
:22/02/19 17:38
:Android
:rIZfAM7E
#741 [マロ助]
こんなの絶対に笑うだろw
笑ったら寝ろ [gif/2169KB]
:22/02/19 17:49
:Android
:rIZfAM7E
#742 [マロ助]
「報われる努力の裏には必ず誰かが下支えしている」
報われない努力は多々ある。
むしろ、努力はほぼ報われずに消化される。
閲覧数の少ない動画やブログ、ヘタクソで単調な騒音の音楽、大事な場面で失敗するアスリート。
天才はそれでも自分を貫き続けるのさ。
批判する凡人は、目立つ部分にだけ否定の指摘をする。
「批判・指摘して、さあどうなる?」
不満のガス抜きをしてるだけで、批判指摘された側の人を見下してるだけで、他にどんな効果がある?
実際にやって見せて教えるわけでもなく、すでに出た結果に対して批判指摘してる姿は、後出しジャンケンの卑怯な姿。
批判をするなら、先に解決策を出してから。
否定をするなら、まずは全容を把握してから。
悪い人(転売ヤー、パクり)がいました。
悪を否定すれば自分は正義になるから、ここぞとばかりに騒ぎ立てる。
乗客に日本人はいませんでした。
一部の人間にだけ都合が良い仕組みで動いているから、その様子になる。
都合の良い努力が報われやすい社会。
自分の都合のだけが良いおっさん達が集まってルールを作れば、格差が出来るのは当然。
そう言う人達が憲法を作れば、町を作れば、教育を作れば、、、
:22/02/20 17:14
:Android
:I8KmEqGk
#743 [マロ助]
人々はどこに向かって努力をするだろうか?
やった事に必ず対価を求め、報われないと憤怒する。
努(つとめる)力(ちから)と書いて「どりょく」と読むように、
自分につとめるのか?
それとも人々(他人)につとめるのか?
あなたの努力は、人々につとめる努力であって欲しい。
:22/02/20 17:14
:Android
:I8KmEqGk
#744 [マロ助]
欲望が強く大きいと、自分のモノにする努力をしてしまう。
デブは、その考え方が肉体に出ているのさ。
だから、デブの指導者は危険で最終決断時には必ず「自分が得をする決断をする」のがわかる。
欲望をコントロール出来ないし、周りから摂取し過ぎても自分の欲望を満たす事を優先するから、必然的にデブの周りは枯れて破壊する。
人々のために努力をしても報われにくいのは、デブの理論が社会にはびこっているから。
つまり「自分の欲望だけを満たそうとする人が権力者になっている」からなのさ。
御家騒動で騒がせた大塚家具が事実上消滅した。
先代の父親は会員制で値段は高いが個々に合わせた商売だった。
しかし、娘はたくさん勉強して価格を抑えて広く浅くを目指した。
父親が作り上げた商売はオーダーメイドの「自分だけ」なのさ。
娘は薄利多売に方向転換をしようとした。
父親の作った時代は、地道に顧客と向き合って作り上げたモノなんだよね。
データや数字だとかを集めて推測上の理論なんかより、人の気持ちに合わせた商売なんだよ。
金を使えるのは人間だけ。
父親の商売方法は確かに古いが真をついてた。
娘の商売方法は確かに新しいが人の気持ちからは遠かった。
両者共に人々のためになる努力はしてたが、その距離に差があった。
:22/02/20 17:51
:Android
:I8KmEqGk
#745 [マロ助]
Google mapはとても便利だよね。
地道に車を走らせ写真を撮りまくって、ネットにさえ繋げられれば人々がそのまま使える仕組み。
紙の地図で儲ける仕組みが不要になった。
人との距離が近いよね。
紙の地図は真上から見る小さい絵だけど、Google mapは人間の視野そのものに近い。
しかも、地道に現場に出向いて「足で稼いでる」苦労がそのままダイレクトにわかる。
強いんだよね。
顧客に近くて、オーダーメイドの商売は。
「ボトムアップ」って言葉を知ってる?
日本語なら「目安箱」や「下からの意見」だね。
これは、いつの時代も強い。
なぜなら、多くの人類が考えている事だからさ。
金持ちや権力者の意見(トップダウン)は、ごく一部の人間の意見なんだよ。
みんなの好きな民主主義とは違う。
今、ネットではクッキーやキャッシュを利用する広告が多数ある。
ビッグデータとか「人間が何をしているのかを知りたい」んだよ。
要は、【効率良く報われる努力をやりたい中毒】なのさw
:22/02/20 18:13
:Android
:I8KmEqGk
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194