[エレキ]ギター初心者G[アコギ]
最新 最初 全 
#66 [あらん]
age
:11/03/28 22:36
:T003
:AWu0FOpM
#67 [♪=774]
>>65ケースだと寝かせるからネックが反る。←この場合の寝かせるとは平積みって意味だよ
仰向け(平ら)にして長時間置くと痛むから
ケースに入れたらケースは立てて(縦向きや横向き)で置くことだね
車で運搬したりするならハードケースはあると便利
ギブソンやフェンダーやアコギ買えばハードケースは付属してるし
国産でも高いギターならハードケースだしさ
ちなみにオマケで付いてくるペラペラのソフトケースは運搬には適してないし保管にも向いてないよ
ないよりマシ程度でリッターのギグバックみたいなほうが良い
スタンドは首吊りが一番良い
プロも楽器屋も首吊りしてるからね
:11/03/29 05:05
:PC
:4HDwG7xI
#68 [♪=774]
それとラッカーのギターは塗装が温度差で割れる(ラッカー特有のクラック)
だから寒い場所や暖かい場所でケースの開け閉めは慎重に
温度を慣らしてから開け閉めするように
屋外で丸一日弾いてギターが冷えたまま家やスタジオが暖房きいてたら無闇にケース開けたら塗装に簡単にクラック入りやすいよ
とはいえクラックはラッカー塗装のギターだけの特権なんで
クラックの有無で中古価格は変化はしないよ
古いギターならたいていクラックは入ってるしクラックがあると経年変化で古びた感じだから好きな人は多いからね
ギターを光にかざすようにして塗装面を見ればクラックはわかる
ギブソンはラッカー塗装だから色にもよるけど目立つ個体は目立つ
ウレタン塗装ではクラックは起こらないから
ウレタンは重ね塗りはあまりしないから中々古臭くならないし
ギターが綺麗な方が好きな人もいるからさ
そういう人がラッカーのギター初めて買うとクラックが起こってがっかりしたりはあるみたい
ひび割れとは言え触って判らないもののほうが多いから気にしなくていいけどね
ラッカーは薄く何層にも塗られてるから木に近い層の塗装が割れる現象なんで
木が冷えたり温まると膨らんだり縮んで割れる
だから気になる人はスタンドで出しっぱなしにせず必ずケースで保管する人もいるからね
:11/03/29 05:05
:PC
:4HDwG7xI
#69 [♪=774]
ギターの練習で音階とコードどちらから練習したほうがいいのでしょうか
:11/04/01 12:12
:P01B
:jIjXiP/w
#70 [ぐーだら]
:11/04/01 15:23
:SO905i
:rvuP0Lec
#71 [♪=774]
写真の金色の部分て、スクラッチメンダー946って使って平気ですかね?
ちなみに、ギターはグラスルーツのLP50Cです(;´Д`)
jpg 26KB
:11/04/03 18:11
:W64SA
:2DH2eCs.
#72 [♪=774]
>>71スクラッチメンダー946は研磨剤入ってるからメッキ剥げの可能性あるし部分的に艶が無くなるよ
フレット磨き用じゃないかな
クロームパーツならいいがゴールドは怖い
まあ
:11/04/04 00:39
:PC
:jgm3xcsQ
#73 [♪=774]
エレキって生音での練習はちゃんと練習になりますか?
大学が始まり、思いのほか講義が忙しく、弾く時間がないとは言いませんが帰りが夜になることもあり、アンプを通しての練習ができない日がどうしても一日はできそうです
しかし、たとえ一日でも全く触らない日を作りたくないんですが・・・
:11/04/08 22:25
:PC
:/K/4x.7E
#74 [♪=774]
エレキは生音でも練習になるが基本的にはアンプ繋げて歪まして弾くもので
歪んだ音をミュートしなきゃいけないだろ?余弦ミュートってのかな?生音だとそれができない
あとセレクターってのかな、リアとかフロントとかかえるやつ
あれ変えても音かわらんからそこらへんも生音はどうかと…
生音が大丈夫ならヘッドフォン使うのがありかも
勿論ヘッドフォン使ってない方がいい音でるとかヘッドフォン使うと耳を痛めるとかデメリットが増えるけどね
オレは耳が壊れてもいいからギターが上手くなりたくてヘッドフォン使ってたけど
あの時代には戻りたくないな…
:11/04/08 22:59
:W52SH
:tHxKxPmo
#75 [ぽろ]
ヘッドフォン使うと耳が壊れるだぁ?
音量下げればえぇじゃないか。
耳が壊れるぐらいでかい音量だと音洩れが生音よりうるさくなると思われる。
ギターを練習することは耳を鍛えることでもあるから間違っても壊しちゃいかんよ

:11/04/08 23:22
:SH06A3
:FBlKwxmk
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194