KISS知ってる人ゥ語りましょ
最新 最初 全 ![🆕](http://img.ryne.jp/emoji/63874.gif)
#480 [Tommy]
上げる
KISS [jpg/12KB]
:08/04/16 23:19
:SH903i
:l3VYI5tE
#481 [I have no name]
プロレス業界にも
進出してほしい。
:08/04/18 13:45
:P902i
:cAwkT1no
#482 [
*゚]
:08/04/19 00:12
:SH903i
:F2sfwmHY
#483 [I have no name]
>>482悪の軍団みたいな
売り出しで通用しそう
リング上でギター叩き割る
パフォーマンスとか
あったら熱いと思うワラ
:08/04/28 06:10
:P902i
:S6He8lXM
#484 [ぷっくる]
>>483アメリカでKISSが全盛期の70年代に
音楽とエンターテイメントとの融合というか
ショーアップされたライブパフォーマンスって意味でも
KISSは元祖みたいなもんだよ
大掛かりな仕掛けや 爆発や炎やレーザーやワイヤーアクション…みたいな 子供でもわかるような過激な演出を音楽と合体させたって意味でね
そういうド派手なステージはKISS以前はアメリカでも邪道視されたりはあったと思うがね
日本でもアメリカと変わらない位の規模で 70年代から精力的にライブをしていたから
ちょっと昔の日本でもKISSの音楽性以外の部分は広く浸透していたし
当時の子供に認知されてる外タレはKISSくらいしかいないはず
業界でもKISSのLIVEは参考にしてる人は多いはずだよ
ショーアップって意味ではアメリカのプロレス界にもKISSは影響与えてるよ
KISSのジーンシモンズって言ったら プロデューサーでもありプロモーターでもある位
アメリカの音楽界ならず芸能界でも実力ある
KISSのキャラクタはアニメやオモチャや映画にもなってるし
アメリカ人で知らない人はいないし
今の時代KISSみたいなバンドが増えて目立たなくなっただけの話だと思うよ
:08/04/28 11:45
:F700i
:qSRD8rBk
#485 [ぷっくる]
アメリカのバンドのライブは
今やっと日本のミュージシャンが真似してるような感じで日本もアリーナクラスで何万人規模の収容のライブは当たり前だが
会場の規模から ライティングから音のデカさから 日本とは全然違う
ツアーだってメインアクトとオープニングアクトがいて
日本で単独でライブが成立するバンドが 前座で出てきたりするわけでね
70年代は音楽番組やビデオテープとかまだ無い時代だし
ライブ見たかったら ライブ会場行くしかないからね
だから現代のライブとは
ミュージシャンサイドも観客もライブの捉らえ方が違うはずだよな
そんな中でKISSのやっていた当時のライブは かなり演出された
芝居がかったもので
単なるミュージシャンのライブではなく
見に来た人が音楽以外でも楽しめる要素が一杯あったはず
ただ単に 顔にメイクした コミックバンドではないからね
ステージ衣裳見ても 相当金掛かってるし
一回のステージで使用される火薬の量もハンパ無いし
エースはステージ上で一度感電して 死にかけてるくらいだからね
:08/04/28 12:08
:F700i
:qSRD8rBk
#486 [
*゚]
:08/04/28 18:35
:SH903i
:EjlWToZw
#487 [
*゚]
ACEって死にかけたんですか??
![](https://img.cboxs.net/emoji/63944.gif)
そんなにすごいっていうか大変だったんですか??
:08/04/28 18:37
:SH903i
:EjlWToZw
#488 [ぷっくる+]
エレキギターやギターアンプはその名の通り電気が流れている
アースがあるから感電しないだけなんだよ
しかしたまにアースが外れてたり すると…
ギター弾きながら マイクスタンド持ったりすると
手から火が出るらしいからね
(>_<。)
ライブ会場だと 使ってる電力も凄いだろうし
KISSは衣裳も凝ってるからね
エースの感電は結構有名なエピソードで
ギター雑誌でもアースの話になるとエースの話が引用されるくらいにね
死にかけたってのは大袈裟かもだが感電してヤケドはしてるはずだよ
ジーンも口から吐いた炎が髪の毛に引火したのとかねw
:08/04/28 18:50
:F700i
:qSRD8rBk
#489 [
*゚]
:08/04/28 18:57
:SH903i
:EjlWToZw
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194