■神奈川県の高校野球について語るスレA■
最新 最初 全 
#244 [ 匿名
匿名 ]
]
やっぱ松井は三振取れるしクローザー向きやねー
相模は今年も投手層厚いけど、力関係がハッキリしてるから去年みたいに層の厚さが仇になることはなさそう。
吉田は踏ん張りどころだぁ!
オガーが成長しすぎて焦るかもだけど、吉田の復活なしに夏優勝はないよー
 :15/05/11 02:15
:15/05/11 02:15  :Android
:Android  :OMBGyJFc
:OMBGyJFc
#245 [Rain◆V25Q0Tc7HA]
阪神が今秋ドラフトの上位候補に東海大相模・吉田凌投手(3年)をリストアップしていることが11日、分かった。 
MAX151キロを誇る本格派右腕で、昨夏の神奈川大会決勝・向上戦では 
8回2/3を投げ、20奪三振をマークした逸材。地元・兵庫県出身ということも魅力の一つだ。 
阪神が高校球界屈指の逸材を上位候補としてマークする。 
吉田は昨夏、甲子園に出場。今春の選抜出場はならなかったが、最速151キロの本格派右腕。球団幹部の評価も高い。 
「能力の高さは超高校級と聞いている。経験も豊富だし、兵庫県出身ということも、魅力の一つ」 
吉田の名を一躍広めたのは、昨夏の神奈川大会決勝だった。向上戦で先発すると、9回途中までに20奪三振をマーク。 
速球に加え、ウイニングショットである鋭く切れる縦のスライダーで相手打線を翻弄(ほんろう)した。 
三振を狙って奪える能力には、特筆すべきものがある。
甲子園では初戦敗退に終わったものの、リリーフした盛岡大付戦では2回打者6人をパーフェクト。3つの三振を奪った。 
球団ではすでに県岐阜商・高橋純平投手(3年)をドラフト1位候補として密着マークを行う方針を固めているが、 
吉田のもう一つの魅力は地元・兵庫県西脇市出身ということだ。 
西脇東中学時代には兵庫北播シニアに在籍。日本代表にも選出されるなど、有名なスーパー中学生だった。 
(中略)
いずれは藤浪とともに、チームの屋台骨を支える存在になり得る名門の豪腕。 
右の投手王国を築き上げるべく、吉田の動向も追い続ける。 
※スポニチアメックス
 :15/05/13 00:05
:15/05/13 00:05  :Nexus 5
:Nexus 5  :oB4LfSGE
:oB4LfSGE
#246 [ 匿名
匿名 ]
]
何故この時期に吉田w
阪神は一二三の例があるからなぁー…。
オガーは「小笠原」「慎之助」「東海大相模」という時点でネタ的にも巨人かねww
んで今日は涌井がリーグトップタイの5勝目。DeNAでは石川、巨人では大田が決勝ホームラン。神奈川最強やー(´∀`)ノ
 :15/05/13 23:12
:15/05/13 23:12  :Android
:Android  :iqb8IDZE
:iqb8IDZE
#247 [Rain◆V25Q0Tc7HA]
春夏通算5度の甲子園優勝を誇る横浜(神奈川)渡辺元智監督(70)が、今夏限りで退任することが14日、分かった。 
今後は総監督ならびに、終身名誉監督として指導に当たる。 
後任は平田徹部長(32)が務める。 
同校関係者は「体調がすぐれない状況が続き、苦渋の決断になりました」と説明した。
※日刊スポーツ
ついに渡辺監督が勇退ですか。
2008年頃からそういう噂はありましたが、いざ本当に勇退となると寂しい限りですね。
個人的には切り良く第100回大会、もしくは史上初同校二度目の春夏連覇を成し遂げてから勇退してもらいたかったですね。
このタイミングならば、何故昨年に孫と共に勇退しなかったのか…と色々考えてしまいますね。
何はともあれお疲れ様でした。
学校の援助無しに渡辺監督の情熱だけで日本最高の名門を作り上げるというドラマのような人物でしたね。
横浜は1970年代、1980年代、1990年代、2000年代の全てのディケードで優勝している日本で唯一の高校です。
長年に渡りこれだけの強さを維持出来たのは、他ならぬ渡辺監督の手腕です。
本当にお疲れ様でした。
貴方は間違いなく高校野球史上最高の名将であり、最高の教育者です!
>>246神奈川強すぎですね。
このままDeNAが日本一になり、筒香選手が三冠王、セの最多勝で菅野投手、パの最多勝で涌井投手、セーブ王で松井投手、首位打者で秋山選手になったら最高ですね!
 :15/05/14 22:30
:15/05/14 22:30  :Nexus 5
:Nexus 5  :fz23aWcA
:fz23aWcA
#248 [ 匿名
匿名 ]
]
ナベさんマジかーw
この夏は絶対最後の勇姿見に行くわww
んで是非とも往年のライバルY校と対戦してもらいたい。そして最後は門馬さんに引導を渡そう
 :15/05/15 13:58
:15/05/15 13:58  :Android
:Android  :phiBdHpw
:phiBdHpw
#249 [セルティ]
お久しぶりです。 
渡辺監督が勇退ですね。びっくりしましたが、年齢を考えたりするとまあ仕方ないかなあってのもあります。渡辺監督の何がすごいかというのは、スポーツ新聞で横浜高校出身のプロ野球選手が言っていると思いますが、まさにそのプロ野球選手を輩出していることですよね。今は何人ぐらいいますかね。コーチになった方を含めると20人弱いるんじゃないでしょうか。おそらく現在プロ野球選手で一番のOBの数だと思います。歴代で見てもPL学園などと並び上位から数えたほうがはやいでしょう。
プロ輩出の数だけでなく、プロで成功している選手が多いのも、小倉元コーチそして渡辺監督のおかげでしょう。横浜高校出身の選手はプロで成功するというのは間違いないと言ってもいいかもしれません。
Rainさん、どうやら昨年小倉コーチと一緒に勇退する予定だったみたいなんですが、2人がいきなりいなくなったら1年生に申し訳ないということで、渡辺監督は今年になったみたいですね。孫も高校野球最後ということでたしかに最高の形だったのかもしれませんね。正直今年の横浜は力をつけてきていますが、昨年と比べると見劣りしてしまうのが事実ですよね。渡辺監督勇退でも東海大相模優位は変わらないでしょう
 :15/05/15 20:07
:15/05/15 20:07  :N07A3
:N07A3  :5zh5oTj6
:5zh5oTj6
#250 [Rain◆V25Q0Tc7HA]
>>249セルティさんお久しぶりです。
やはり年齢の問題が一番大きいでしょうね。
今の横浜は、首脳陣の高齢化が理由で月曜日が完全オフになるなど強豪校としては有り得ない練習時間ですからね。
2008年頃まではNHKの取材で「何が何でも全国制覇してやるんだ、という気持ちが無ければ甲子園では勝てない」とコメントしていましたが、今では孫を見るような目で采配してかつての闘志が薄れてしまいましたよね。
平田氏の采配は未知数ですが、若い監督になり「新たな息吹き」が吹くことを期待しましょう。
プロの数は現役最多ですね。
量も去ることながら、「質」の面でも横浜出身選手には特筆すべきものがありますよね。
今季三冠王ペースの筒香選手を筆頭に、DeNAでは荒波選手、石川選手、倉本選手がレギュラークラスの活躍を見せています。
また、中日では福田選手が4番を務め、筒香選手の本塁打数を追走しています。
パ・リーグに目を向けると、ロッテの涌井投手が最多勝争いを演じ、近藤選手も日本ハムの正捕手としてすっかり定着しました。
そして忘れてはならないのが「渡辺横浜最後の大物」となった浅間選手ですね。
高卒一年目でレギュラーに定着し、球界の顔となりつつあります。
あとはソフトバンクの松坂投手が復活し、ヤクルトの成瀬投手が本来の調子を取り戻せば球界は横浜が支配したと言っても過言ではないでしょう。
恐らくこの夏は、今回の件で全試合が横浜のホームとなることは間違いないですね。
県相模原・桐光学園・慶應義塾・平塚学園クラスの高校なら渡辺監督の神通力で力関係を引っくり返すことも可能だと思うんですよね。
神奈川制覇なんて夢は見ないので、最後に一花咲かせてもらいたいです!
  :15/05/15 23:30
:15/05/15 23:30  :Nexus 5
:Nexus 5  :euul6pp6
:euul6pp6
#251 [ 匿名
匿名 ]
]
小瀬到着ー
ヴァンフォーレの試合あるから駐車場めっさ混んでたー。県相がむばれー!
 :15/05/16 08:04
:15/05/16 08:04  :Android
:Android  :kBEwDQww
:kBEwDQww
#252 [ 匿名
匿名 ]
]
小笠原吉田豊田抜きで甲府工にコールド勝ち。相模つえー
 :15/05/17 13:50
:15/05/17 13:50  :Android
:Android  :lDTyOD5Y
:lDTyOD5Y
#253 [Rain◆V25Q0Tc7HA]
東海大相模 エース温存でコールド勝ち 7番竹内大暴れ4の4
スポニチアネックス 5月17日 14時56分配信
 ◇春季高校野球関東大会2回戦 東海大相模9─2甲府工(2015年5月17日 山日YBS)
 東海大相模(神奈川)が7回コールドで甲府工(山梨)を下し、8強に進出した。
 今秋ドラフト候補のエース小笠原と右腕・吉田を温存。2年生左腕の山田が6回2/3を2失点にまとめ、2年生右腕の北村が締めた。攻撃陣では7番に座った竹内が4打数4安打と活躍。5回には1死からバント安打で出塁して得点につなげ、持ち前の俊足を生かして役割を果たした。
 門馬敬治監督は「竹内には打撃より出塁に期待している。この大会は粘りがテーマ。もっとつなぎの選手が働けば点は入る」と振り返った。
>>252信じられない強さですね。
毎試合のように先発投手やオーダーを変えて、色々テストした上でのこの強さ…最早プロ同然ですね。
高校野球の歴史を見ても、ここまでの選手層は過去にありません。
今日もエースと2番手投手と4番打者抜きで勝利しましたが、このレベルを相手に色々試しながらコールドで仕留めることが出来るチームは、日本全国どこを見渡しても東海大相模以外に存在しないでしょうね。
明日は日大三を相手に11得点と猛打を炸裂させた優勝候補の作新学院が相手ですが、この相手にも小笠原君は見せないでしょう。
恐らく吉田君の先発が濃厚ですが、県大会のように山田君連投でも十分に勝てる相手だと思います!
 :15/05/17 23:10
:15/05/17 23:10  :Nexus 5
:Nexus 5  :CBoXt1A.
:CBoXt1A.
★コメント★
←次 | 前→
 トピック
 トピック
C-BoX E194.194