【大阪万博】★フリースタイル雑談★【煮える】
最新 最初 🆕
#91 [新]
「娯楽にお金がかからない」のは、大抵ともだち居ない歴が長い人だよな。ひとり遊びが上手い。だから、どんどん孤立する。ひとりで居るほうが安いし、楽しいから。でも、広がらない。ひとりだから。いつも同じ。長期的にみると、確実にどこかで飽きちゃう。それに気付いて慌ててる人、最近かなり多いね

⏰:24/12/06 01:18 📱:Android 🆔:Ky1x1cHY


#92 [新]
「すごいひと」って、すぐ飽きられるんですよ。あくまでも、その魅力は「すごさ」だから。魅力的なのは「ランキング」であって、そのひとじゃない。その点、たとえば「なんかウザいひと」はどうか。飽きない。ずっと、じんわりウザい。癖になる。たぶん「ウザさ」はランキングじゃない。独自性がある。

⏰:24/12/06 01:22 📱:Android 🆔:Ky1x1cHY


#93 [新]
オジサンの「若い頃はヤンチャだった」のダサさ、あれは「ヤンチャ自慢をしてること」よりも、「いま誇示できるアイデンティティが10代の頃からアップデートできていない」という部分にあるので、そう考えるとオジサンの学歴自慢もおなじカテゴリであることがわかる。ポケモンのブラックとホワイト。

⏰:24/12/06 01:29 📱:Android 🆔:Ky1x1cHY


#94 [新]
どんなに立派に生きてても、だれかの迷惑にはなってるんだよな。凄いひとほど、だれかの席を奪ってるわけで。だから、知らんうちに恨まれることだってある。そういうとき、やっぱ「でもイイやつだしな〜」って思われるように生きてたいね。みんなに慕われるよりは、なぜか許されてるくらいが理想だなぁ

⏰:24/12/06 01:39 📱:Android 🆔:Ky1x1cHY


#95 [新]
「迷惑をかけてはいけない」のルールを強く信じすぎると、やがて「私が生きてるのはかなり迷惑」という真実に達して詰むので、「ひとに迷惑をかけない工夫はすべきだが、仕方のない範囲は存在するので、迷惑をかけても許してもらえるように、ふだんから気前よく振る舞っておく」が良いです。

あと... 「気前よく振る舞えば、すぐに必ず見返りがある」というわけではないけど、迷惑をかけてるのになぜか許されているひとは、少なくともふだんから気前よく振る舞っているひとです。

⏰:24/12/06 01:45 📱:Android 🆔:Ky1x1cHY


#96 [新]
迷惑をかけない工夫は大切だけど、それでも完全にゼロにはならないからね。ひとに気前よく暮らして、ギリ許されていこうな。

⏰:24/12/06 01:52 📱:Android 🆔:Ky1x1cHY


#97 [新]
オトナになっても「親」につよく引っ張られてるひとは多いね。じぶんで考えて決めた!...と思っていることも、じつは未だに親の顔色を思い浮かべながら決めていたりする。そのくらい、親の存在というものは深層心理につよい影響を与えている。どうにかここから卒業したひとは、自分の人生はじめてるね

⏰:24/12/06 01:57 📱:Android 🆔:Ky1x1cHY


#98 [新]
パートナー選びにおける「理想の高さ」って、じつは「自分に足りないもの」を相手に投影してる部分が大きいので、わりとじぶんが努力してそれを手に入れると、「べつにそこはどうでもいいかも〜」となりがち。あと、あんまり「じぶんに出来ないこと」を当然のように他人に求めたら嫌われるから注意ね。

⏰:24/12/07 01:40 📱:Android 🆔:.UXK4hMw


#99 [新]
言葉というのは案外そんな力はないんよね。みんな「言葉をきいて、行動を変えている」のではなく、「言葉をきいて、その言葉が発せられた環境を理解して、行動を変えている」んだよ。それこそ発言者の背中をみたり、その言葉が示すリアリティのある現実をみたりして、それでひとは動かされてるんよね。

⏰:24/12/07 01:44 📱:Android 🆔:.UXK4hMw


#100 [新]
「思いやり」って、じつは「このひとに何をしてあげたら、思いやりになるだろう?」と考えている時点で、だいぶ完成してるんだよな。

⏰:24/12/07 01:47 📱:Android 🆔:.UXK4hMw


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194