【大阪万博】★フリースタイル雑談★【煮える】
最新 最初 全 
#416 [新]
どれだけ努力しても「じぶんの人生を好転させる力」が手に入るとはかぎらない(むしろ、ほとんどの場合に手に入らない)が、それでも「人生を好転させたヤツら」は、すげえ努力してるけど弱い、そのくせにぜんぜん言い訳しなくて潔くて可愛げのヤツの中から、じぶんのパーティ・メンバーを選ぶからな。
:25/02/06 11:43
:Android
:oCPxnuZc
#417 [新]
こども、もちろん無条件というわけではないが「カロリーを供給し、安全を確保した存在」に対して、ほぼ無条件の愛を注いでくれるのすごいな。無条件に愛されるのは子供ではなく親
:25/02/06 11:46
:Android
:oCPxnuZc
#418 [新]
トラウマは大抵ひとに理解されないので、じぶんがじぶんの人生そのもので死ぬまで向き合って、ゆっくり受け入れていくしかないんだよな。
:25/02/06 11:48
:Android
:oCPxnuZc
#419 [新]
けっきょく原始人みてえに暮らした日がいちばん幸せなんだよな。おれたちに文明は早すぎる。
:25/02/06 11:51
:Android
:oCPxnuZc
#420 [新]
頑張りすぎるひと、大抵「意識が高い」わけではなく、ただ不安なだけなんだよな。ワクワクするから頑張るのではなく、役割を失うのが怖いんだ。じぶんの存在価値を信じられない。役割=生きる意味になってる。でもまあ、あんま急いでもしょうがないけどな。ひとはじぶんの歩幅でしか歩けないんだから。
:25/02/06 11:56
:Android
:oCPxnuZc
#421 [新]
やたら「ひとりで生きたがるひと」ほど、ひとりで生きるのがヘタだよな。けっきょく...
それって「人間関係、なんか上手くいかね〜」が原体験になってるから。その反動だから。つまり、人間関係コンプレックスなんだ。そしてコンプは目を逸らせば逸らすほど悪化する。ひとりで生きるのは、「べつにひとりで生きなくてもいいや」と思えるようになってからでも遅くない
:25/02/06 21:38
:Android
:oCPxnuZc
#422 [新]
SNS以降の人間関係というのは、「今後10年ほとんど変化しない」ので、そうなると「ハックして周りを出し抜く」みたいなムーブは、めちゃくちゃ損するんだよな。
まっとうなことコツコツやって、周りをきちんと得させるのが、けっきょく一番コスパいい。
ここはデッカい、村社会。
:25/02/06 21:44
:Android
:oCPxnuZc
#423 [新]
人間関係リセット...的なムーブをしてしまうと、どんなに非がなくても「ああ、このひとは、きっとリセットしなくちゃならないようなことを、周りのひとにしてきたんだろうな?」「このひと、危険人物なのかも?」「関わらんとこ」...と思われるので、安易にSNSを消したりするのは悪手なんだよなぁ。
:25/02/06 21:47
:Android
:oCPxnuZc
#424 [新]
多くのひとは「今やってること」の才能のなさを感じたとき、「じつはそれ以外の才能もない」という事実に耐えられない。
だから、無職の才能はあるはずだ、好きなことなら誰よりもやれるはずだ、と信じて止まない。
:25/02/06 21:51
:Android
:oCPxnuZc
#425 [新]
若いうちに沢山ともだちと遊んでおかないと、そこから先は「結婚・子育てに忙しくて、家族以外に構っていられない。まして、まだよく知らない人と新しい付き合いなんて...」という状態にみんなが突入してしまうから、どんどん孤立リスクが高まっていくんだよな。孤立は健康にわるく、貧困につながる。
:25/02/06 21:58
:Android
:oCPxnuZc
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194