【大阪万博】★フリースタイル雑談★【煮える】
最新 最初 🆕
#456 [新]
「不快なひと」と距離がとれないのは、「気持ちの問題」ではなく、あなたが「弱者の状態」だからです。

⏰:25/02/11 13:46 📱:Android 🆔:aZGKgj.w


#457 [新]
いままで「オジサンの価値」は、ざっくりいうと「経験」だったけど、この経験が「知見×友人」に分解され、そのうちの知見がAIに代替されるイメージだな。だから、オジサンの価値は「若者より豊富な経験によって発生した友人」だけになる。AIに代替されないのは「恩義」で、これが友人の源泉になる

ワンピースでいえば、「ラフテルやワンピースの情報」は価値がなくなり、「ゴールドロジャーの船に乗ってた」「だから、大体のスゲエ海賊とは知り合いだぜ」みたいなことだけに価値が残る

⏰:25/02/11 13:49 📱:Android 🆔:aZGKgj.w


#458 [新]
チェーン店のカフェで、小学生の女の子がずっとひとりでタブレットをイジっている。なんだろう、と思って暫く観察していたら、どうやらお母さんがここで働いているらしい。子守りしながら、パートで働ける。こういうバイタリティほどカッコいいものはないな。発想力、根回し力、胆力、すべてに感服だ〜

⏰:25/02/11 13:56 📱:Android 🆔:aZGKgj.w


#459 [新]
奨学金の問題は、「学生に借金をさせること」ではなくて、たぶん「借金でクソ商材を買わせること」だよな。金利うんぬんより、リターンがカス!クソ大学いっても、なんも回収できね〜!超いい大学なら、ギリ.....うーん、どうだろ?

⏰:25/02/12 12:05 📱:Android 🆔:IY3t3a6k


#460 [新]
劣等感って、「SNS」で感じてるなら「自他境界線と自己評価がおかしくなってるだけのアホ」なんだけど、まわりに優秀なひとがいて、それで劣等感を感じているなら、むしろ自信をもったほうがいいんだよな。そこから学べるものもあるし、ときには手を貸しあえるわけだから。

ホントにやばい人は... 優秀なひとがいない集団で、偽りの優越に浸っているんだよ。これはマジで予後がわるい。シンプルに5年後の生存率が低い。

⏰:25/02/12 12:11 📱:Android 🆔:IY3t3a6k


#461 [新]
あらゆる人生の難易度レベル、けっきょく「だれに囲まれるか」で規定されるんだよな。ただ、優秀なひとに囲まれていればイイ...ってもんでもなくて、できるだけ「多様な人間がいる環境」が好ましい。パーティは黒魔道士だけじゃダメだし、武闘派だけでもギリダメだ。いろんなヤツがいると有利になる。

⏰:25/02/12 12:14 📱:Android 🆔:IY3t3a6k


#462 [新]
愛されてるひとって、マジで「ひとの為になにかを考える時間」を惜しまないよなぁ。プレゼントって、「おまえの為に考える時間を惜しまない」示すためのメタ・メッセージなんだよな。

⏰:25/02/12 12:18 📱:Android 🆔:IY3t3a6k


#463 [新]
「本質的な理解をするクセ」がついてると、やったことないことでも「あ〜、つまりこういうことね」と分かることがある。これは「強豪のサッカー部が、マラソン大会でも無双する」のと同じ。ものごとには共通する概念があって、そこに引き込めば戦える。じつは「本質的な理解」の正体というのは、思考力における「筋肉とスタミナ」にあたる部分なんだよね。

⏰:25/02/12 12:23 📱:Android 🆔:IY3t3a6k


#464 [新]
けっきょく、すべての本質というのは「その基本を理解して、基本トレを毎日コツコツやる」しかない。うまくいかないひとは、「基本を理解していないか、基本トレをサボってる」だけ。これをやっても「上の下レベル」に到達できないほど才能がないひとは、天才くらい絶対数が少ない。上の下にはなれる。

⏰:25/02/12 12:27 📱:Android 🆔:IY3t3a6k


#465 [新]
「ともだちが居ない」と、ともだちが居たらカンタンに済む問題を「不治の病」みたいに扱ってしまいがち。スマホを捨てよ、町にでよ!

⏰:25/02/12 12:44 📱:Android 🆔:IY3t3a6k


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194