【大阪万博】★フリースタイル雑談★【煮える】
最新 最初 全 
#491 [新]
けっきょく、大金を稼ぐ快感というのは1万円をコスパよく使えた快感に勝てない。100万円の旅行より1万円の海外旅行に惹かれちまうんだ
:25/02/20 21:46
:Android
:KwSjIOmI
#492 [新]
「完全に理解した」は理解が浅いやつ...という理論は、じつは友人関係にも適応できる。「よく分からないなぁ〜」と思いつつ共に過ごすのは愛
:25/02/20 21:48
:Android
:KwSjIOmI
#493 [新]
ひとに悪口をいわれても、「悪口を言いたくなるひとに時間を使ってると、悪口を言いたい人生になってしまうんやな」みたいな洞察に走ってしまうので、あんまイラついたりしたことないんよな
:25/02/20 21:51
:Android
:KwSjIOmI
#494 [新]
ネガティブなのはいいけど、おれの中では「効果音」が大事なんだよな。効果音のするネガティブは良くて、効果音のしないネガティブは良くない。ガガーン、とか聞こえるならいい。音がしなくなったら鬱になるから休んだほうがいい
:25/02/20 21:55
:Android
:KwSjIOmI
#495 [新]
優しさって、想像力がないとグロくなるよな
:25/02/20 21:56
:Android
:KwSjIOmI
#496 [新]
あんま一般的な喜びばかりにこだわってると、どんどん競わなくちゃいけなくなって苦しくなる。個人的になりすぎるのも問題だけど、ちょっとは個人的な喜びを持っとくと保険になるよ。給食も、唐揚げのおかわりは絶対にジャンケンだけど、ほうれん草のお浸しなら割といつも食い放題じゃん。そーゆーこと
:25/02/20 21:59
:Android
:KwSjIOmI
#497 [観客さん]
>>496ほうれん草のお浸しw確かにね(◠‿◕)
:25/02/20 22:26
:Android
:☆☆☆
#498 [新]
努力、あんま才能がない人にとっては「才能の人生にあたえる影響を弱める」のが真の役割なんだけど、才能がないとモチベーションが湧かない、というジレンマがあるよな。
:25/02/21 00:04
:Android
:g.fHTxVM
#499 [新]
幸福度って、たぶん「出来事そのもの」よりも「出来事に対する態度」の影響をうけるから、イヤなことが起きたときほどいつもの態度を崩さず暮らしたほうが人生はたのしい
:25/02/22 00:01
:Android
:a71KxOdo
#500 [新]
「自分らしく生きる」とか本気で言い出したらおわり。それ自体がいま最も没個性な概念だから。「家族のために生きる」とかのが全然マシ。
:25/02/22 00:04
:Android
:a71KxOdo
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194