【大阪万博】★フリースタイル雑談★【煮える】
最新 最初 🆕
#396 [新]
なにか強いコンプがあるのは、「人生うまくいってないから」であって、べつにそんなに原因を気にせずとも、あたたかい家庭をもち、あした食うに困らず、なにか夢中になれることがひと摘み程度そこにあれば、大体のコンプは消滅する。

⏰:25/02/05 07:27 📱:Android 🆔:r6pYrwMM


#397 [新]
人生、どこかで「じぶんの頭で考えて、じぶんの身体でリスクをとる」...という経験しとかないと、その欠落への不安感でジワジワ詰むんだよな。考えたことない。リスクとったことない。その自信のなさが、たとえば受験や就職への過度な進行に繋がる。自信がないから分かりやすいステータスに依存する。

⏰:25/02/05 07:36 📱:Android 🆔:r6pYrwMM


#398 [新]
「あんまり無理せずやれること」が大事だよなぁ。なんとなく得意なことを「ひとより得意だからやる」というモチベーションでやってると、今より広い舞台にでたときに「なんだ、もっと得意なやつ沢山いるじゃん」となって、続かない。無理せずやれることは、もはやモチベーションがいらないから、続く。

⏰:25/02/05 07:39 📱:Android 🆔:r6pYrwMM


#399 [新]
「観察力がすごい」みたいに褒められることがあるけど、ふつうにいつも「このひと、いま何したら一番イヤがるかな?」とか考えてるだけで、あんま観察してるつもりもないです。

⏰:25/02/05 07:43 📱:Android 🆔:r6pYrwMM


#400 [新]
究極、なんもしてるつもりないのに「なぜか感謝されている」という状態が理想だよなぁ。ひとの為に生きてないのに、ひとの為にもなっている状態。ただ自分勝手なだけだと予後がわるい。でも、他人本位すぎても面白くないし、魅力もない。だから、おれは主観と客観にズレがあるくらいで居るようにしてる

⏰:25/02/05 07:46 📱:Android 🆔:r6pYrwMM


#401 [新]
べつに他責が悪いわけでも自責が良いわけでもなく、ただ「じぶんの人生にパッシブなひとは、じぶんの人生にパッシブなひとにしか相手にされなくなる」という話なんだよな。それって、かなり悲しいことだよ。みんな何かが起きるのを待っているのに、だれもそれを起こそうとしない街で暮らす、ってのは。

⏰:25/02/05 07:50 📱:Android 🆔:r6pYrwMM


#402 [新]
ADHD気質なおれたちにとって、最もたいせつなのは、そこに存在しない計画性を憂うことではなく、「行き当たりばったりな行動を、もはや計画的とすら思われるレベルにする『辻褄あわせ力』と、それを支える基盤としての責任と契約」なんだぜ。そこに計画性がなくても、責任と契約はおれたちを稼働させる

⏰:25/02/05 07:53 📱:Android 🆔:r6pYrwMM


#403 [新]
おれには昔から「計画性」ってものがないので、ものごとを構造的にとらえるクセがある。つまり、「たぶん、アッチのほう...!」という抽象レベルで進路を決めて、あとは行き当たりばったりでどうにかする。だから、「なんとなく正しい方角をしる術」をたくさん知ってる。どこいても方角だけは分かる。

⏰:25/02/05 18:44 📱:Android 🆔:r6pYrwMM


#404 [新]
30代以降、その時点で「結婚・子育て」をやっていないと、どうしても「じぶんより若い人」とふだんから付き合うことになる。これは、別に...

「じぶんが若い人に人気だから」ではなくて、ただ「同世代とライフステージがずれてしまい、話があわなくなっただけ」なんだけど、こうして若い人と付き合えば付き合うほど、「じぶんはまだ大丈夫!」...的な誤解を深めてしまい、本来のライフステージに進む機会を失い続けてしまうんよね。

⏰:25/02/05 18:47 📱:Android 🆔:r6pYrwMM


#405 [新]
「例え話」ってのは、「ゴミ屋敷の掃除」専用なんだよ。とりあえず「散乱したゴミを蹴飛ばして、一旦スペースをつくる」でしょ。これが例え話の役割。へやのゴミは減ってないし、片付いてない。けどスペースができる。スッキリする。例え話は、理解のスタートラインなんだ。「わかったつもりになる」→「大変な部分に手をつける」→「なんもわかってないことがわかる」というフローをちゃんと踏んでくのが大事。

⏰:25/02/05 18:52 📱:Android 🆔:r6pYrwMM


★コメント★

←次 | 前→
↩ トピック
msgβ
💬
🔍 ↔ 📝
C-BoX E194.194