【大阪万博】★フリースタイル雑談★【煮える】
最新 最初 全 
#1 [ccc.O◆O72pMI2aiU]
危ないことが怖いなら
鍵をかけて部屋におったらええだけやん
>>5
:24/08/28 16:10
:Android
:geZN02fo
#2 [ccc.O◆O72pMI2aiU]
涙出るほど動画編集じかんかかってる
:24/08/28 21:22
:Android
:geZN02fo
#3 [観客さん]
品管なんて2人いたら十分だ。クレームあっても責任とらないし。管理部は最高課長までだな。それ以上になると自分は偉いと思って何もしなくなるから。
:24/08/29 06:36
:V2271A
:mA7UVC1E
#4 [観客さん]
あいつ多分、幻覚とか見えてんで。去年まで材料なんか一回も変わったことなかったのに、材料を代替えしまくってるから悪いとが言ってた。材料変えたらどんだけ大変か、わかってない。あるいは未来人かも。
:24/08/29 06:50
:V2271A
:mA7UVC1E
#5 [観客さん]
???
:24/08/31 06:56
:PC
:☆☆☆
#6 [観客さん]
それを換金するのが人間。なにをしとるんやって。
:24/08/31 10:13
:V2271A
:/j0cCcTk
#7 [観客さん]
:24/09/01 00:33
:iPhone
:Ke.YHCuw
#8 [観客さん]
😎😎😎
:24/09/01 23:57
:PC
:☆☆☆
#9 [観客さん]
まさかとは思うが、近親相姦が犯罪っていうのは知ってるよね
:24/09/02 07:08
:V2271A
:YNySWirE
#10 [観客さん]
😏😏😏
:24/09/03 06:16
:PC
:☆☆☆
#11 [観客さん]
ハロー
:24/09/03 19:17
:PC
:☆☆☆
#12 [観客さん]
😎😎😎
:24/09/05 06:35
:PC
:☆☆☆
#13 [観客さん]
大塚愛が死ねば、犯人が謝りに出てくると思う。 だから死んで。
:24/09/05 06:45
:V2271A
:jkFW5vRY
#14 [観客さん]
多分、犯人が守ってるのは子供だな。だから大塚愛には死んでもらおう
:24/09/05 06:47
:V2271A
:jkFW5vRY
#15 [観客さん]
それ以外は 無駄死にだな
:24/09/05 06:56
:V2271A
:jkFW5vRY
#16 [観客さん]
犯人は鶴瓶
:24/09/05 07:00
:V2271A
:jkFW5vRY
#17 [道民]
誰かいる?向こう見れないわ…
:24/09/05 18:31
:A201OP
:.hegPwLk
#18 [観客さん]
>>17サイト自体が見れないの?
書き込めないとかじゃなくて?
:24/09/05 21:16
:Android
:☆☆☆
#19 [観客さん]
:24/09/05 21:50
:Android
:☆☆☆
#20 [新]
このサイトは乗っ取った!
:24/11/26 16:37
:Android
:i5mpIks6
#21 [新]
「寂しい」という感情をエネルギーにして、なにかで有名になることを達成したひと、マジで全員どんどん「寂しい」を加速させてるんだよな。そりゃあそうよ。寂しいって感情はチヤホヤされる為にあるんじゃない。いま目の前にいるひとたちと「ダルいけど大切な関わり」を継続させる為にあるんだからね。
:24/11/26 16:39
:Android
:i5mpIks6
#22 [新]
キャビア、美味いと思ったことない。けど、「おっ、原価だ!」「もてなされているな!」という記号にはなるので、便利な黒という認識がある。
:24/11/26 16:40
:Android
:i5mpIks6
#23 [新]
貧困なひとって、「お金がない!稼ぎが低い!」というより「お金がないと暮らせない!たのしくない!」という人だよな。そんなにお金なくても、暮らし方、楽しみ方をしってるひとは、そんな「貧困です!」って感じにならない。逆に、すごく稼ぎがあっても「お金がないと!」になってると貧困みがある。
:24/11/26 16:42
:Android
:i5mpIks6
#24 [新]
努力っていうのは、「ひとより強くなるためにする」のではなくて、「ひとに可愛がられるためにする」んよ。うまくいかなくてもイイの。必死に頑張ってるやつは可愛いんだ。助けてもらえる。
:24/11/26 16:44
:Android
:i5mpIks6
#25 [新]
ひとに頼らず生きるのは予後がわるいよ。どんどん頼るのがヘタになる。ヘンに強くなっちゃう。誰かといる理由がなくなっちゃう。ひとりでも生きられるけど、ひとりでは暮らせないんだ。
:24/11/26 16:48
:Android
:i5mpIks6
#26 [新]
「じぶんの力だけでやれること」って、大体やり尽くされてるんだよな。今なんとなく上手くいかないなら、それは「誰かの助け」が必要なんだよ
:24/11/26 16:53
:Android
:i5mpIks6
#27 [新]
あんま幸せそうじゃないひとの特徴だけど、だいたい「権利を使いきらないと気が済まない」んだよな。すきに時間を使う権利が発生したら、スケジュールをびっちり組みたがる。なにか酷いことをされて、そのひとに怒る権利が発生したら、それをキッカケに揉めたり悪口を言いたがる。逆に幸せそうなひとは、「権利を使わない権利」をちゃんと使うんだよな。だからバランスがいい。
:24/11/26 17:00
:Android
:i5mpIks6
#28 [新]
ラクに金を稼ぐコツなんだけど、あんま稼ごうとしないことなんですよ。つまり、金額を第一にしない。それよりも、「ダルい取引をしない」のが大事なんですよね。ダルくない値段にする。それは値下げしろ!...ってことじゃない。むしろ、場合によっては値上げしてもいい。だれに売るかを選ぶってこと。
:24/11/26 17:03
:Android
:i5mpIks6
#29 [新]
じぶんの得意領域を知ることですよ。ラクをしたければ、じぶんの得意領域に引きづり込むこと。ニガテなところで戦わない。そしたら、疲弊しない。ラクしてるのに、なぜか成果はデカくなる。
:24/11/26 17:44
:Android
:i5mpIks6
#30 [新]
評判イイひと、マジでどこいっても評判イイし、評価わるいひとはマジでどこいってもわるいな。
:24/11/26 18:02
:Android
:i5mpIks6
#31 [新]
闇バイト、なんかイメージ的に「グレた不良」「お金に困ったバカな学生」がやってると思われてるけど、実際はゴン=フリークスみたいな奴が「すっげー!」と叫びながら中心人物やってる。
:24/11/26 18:07
:Android
:i5mpIks6
#32 [新]
「結婚」っていうのは、受験でいうところの「大学合格」なのよ。つまり30でようやく「勉強しよ〜」じゃ遅いの。わかるやろ?
高3の冬に勉強を始めるようなものだよ。勉強の仕方がわからないんじゃない。ただのムチャ。
:24/11/26 18:11
:Android
:i5mpIks6
#33 [新]
闇バイトの中心人物は、だいたい『ヨークシンで必殺技を覚えたけど、あんま才能とかはなかったゴン=フリークス』みたいなやつです。
:24/11/26 18:17
:Android
:i5mpIks6
#34 [新]
みんなが歳をとっていくね〜
:24/11/27 01:24
:Android
:gAOI3qmc
#35 [新]
しょうがないことは前向きに考えたらいいけど、まだどうにかなることは前向きに考えたらダメでしょ。どうにかしようよ。できるんだから。
:24/11/27 01:25
:Android
:gAOI3qmc
#36 [新]
スピリチュアルに傾倒するひとは、大抵「わたしは勘・感覚が鋭い」と自認しているのだが、じっさいは「めちゃくちゃ鈍い」んだよな。メタ認知をふくめた、あらゆる認識能力が低い。ハウスダストとかアレルギーとか分かんないから、「この部屋は""よくない霊気""がする」みたいに世界を認識するしかない
:24/11/27 18:10
:Android
:gAOI3qmc
#37 [新]
身体の弱いひとほど「その環境の影響をうけやすい」から、他の人がまったく気にならないことからもダメージ喰らってるんだよな〜。
:24/11/27 18:12
:Android
:gAOI3qmc
#38 [新]
「モテる女」っていうのは、皆が羨む顔のイイ男たちと一晩明かせる女ではなくて、じぶんが結婚したいと思える男に求婚される女ですよ。
:24/11/28 01:12
:Android
:93kFUoHo
#39 [新]
婚活うまくいかない女は、たいてい「相応しい出会いがない!」のではなくて、ただ「どんな相手となら結婚するか決めてない」だけなんだよね。
:24/11/28 01:15
:Android
:93kFUoHo
#40 [新]
「男女の友情は成立しない」というけど、そもそも男目線で「友情が成立してんなぁ〜」と感じる女同士の関係がほとんど存在してないよな。
:24/11/28 01:22
:Android
:93kFUoHo
#41 [観客さん]
子供産むから、友達にもなれないんだよ
:24/11/28 02:21
:V2271A
:SYN9GUhg
#42 [観客さん]
友達になれないから、子供産むのかどっちなんだよ
:24/11/28 02:22
:V2271A
:SYN9GUhg
#43 [新]
「とにかく勝たなくちゃ気が済まない人」というのは、つまり弱者なんだよね。ギリギリだからこそ、目の前のちいさな勝負に負けられない。
一旦、ここで有意義に負けておいて、つぎに活かそう...という作戦を立てる余裕がないってこと。
:24/11/28 18:30
:Android
:93kFUoHo
#44 [新]
コミュ障ほど、呑み会には出るべきだよ。頭のわるい奴ほど、皆勤賞とったほうがイイでしょ。内申点あげた方がイイ。それと同じ。ただ「出席するだけで稼げるポイント」を稼がずに、そういう努力もせずに「才能がなくて、できなーい!」と言うのは甘えでしかないよね。それはコミュ障ではなく怠惰だよ。
:24/11/28 18:42
:Android
:93kFUoHo
#45 [新]
なにごとも焦って決めるのは予後がわるいね。「スピードを出すこと」と焦ることは違う。とにかく焦る前にスピードを出すことが大事っぽい。
:24/11/28 18:44
:Android
:93kFUoHo
#46 [新]
自己PRについてだけど、多くのひとは「言語化する能力が低い」のではなく、そもそも「じぶんが何をしてきたのか」を理解できてないんだよな。じぶん史を理解できてない。見えてない。だから、言葉にできない。好きなことはペラペラ流暢に語れるけど、じぶんのことになると急に吃っちゃう人って多い。
:24/11/28 18:50
:Android
:93kFUoHo
#47 [新]
「ひとが思ってるように動いてくれない!」
という時には、そもそも
「自分の想像力が足りない」と考えるのがイイ。
:24/11/28 22:59
:Android
:93kFUoHo
#48 [新]
「舐められないためにキャリアを構築する」みたいなひとが多いよな。たとえば学歴とか、就職先とか、年収とか。でも正直いって、男は「見た目で舐められていない」なら気にしなくていい。身体がそこそこデカければ、いくら「ソフトウェア部分」で舐められていても問題ない。逆にいえば、キャリア構築は甘え。たくましい肉体の構築から逃げてる。
:24/11/28 23:02
:Android
:93kFUoHo
#49 [新]
「地頭のよさ」って、パッと一瞬でくだす判断の精度だと思うんだよな。ここを育てると、どんどん人生はスムーズになる。だから、なるべく地頭が育つようなやり方で暮らすようにしてる。自分で選ぶこと。他責せずに、その結果をうけいれること。分析すること。つぎに活かすこと。これを高速でやること。
:24/11/29 18:22
:Android
:U58fAnbs
#50 [新]
「ものごとを考える」という作業にも、じつは「運動神経」ってあるよな?コレ、あんま分からん人は分からんのかも!いま考えてるなーって人を観察するでしょ。そうすると、「あっ、今コイツ、たぶん机の紙とペンで考えてるな」という人がいる。これが思考の運動神経がないパターンね。わかる人いる??
:24/11/29 18:25
:Android
:U58fAnbs
#51 [新]
チゲ味噌ラーメンでてるやん!!!!!!!!!おい!!!言ってよ!!!!!!
:24/11/30 01:34
:Android
:CbE7C5vI
#52 [新]
「いつもと違う状況」で、あえて「いつもと同じこと」をしてみる。そういうのが何より快感なんだよな。すごくピンチなとき。すごく悲しいとき。すごく嬉しいとき。いつもと違う状況なのに、そこで「あえて平然と過ごす」というのがすきだ。つまり「嗜む」ってこと。一旦、いつもの欠伸をして伸びてみる
:24/11/30 20:58
:Android
:CbE7C5vI
#53 [新]
インターネットをやるためにインターネットをやらない。これはずっと意識していることです。なにか1つでも生活に持ち帰るためにインターネットをやる。なにも持ち帰れないインターネットならやらない。この線引きだけは徹底してます。
:24/11/30 21:20
:Android
:CbE7C5vI
#54 [新]
ひとに嫉妬されるようなものは、たいてい本人にとっては「こんなのなければ良かったよ」と感じているものなんだよな。多くのひとは、ものごとのキレイな側面ばかりを評価するから。
:24/11/30 21:32
:Android
:CbE7C5vI
#55 [新]
SNSで食えるひとの条件だけど、「バズに頼らないこと」ですね。SNSのすごさって、皆バズることだと思ってる。たしかにそう。だけど、そこで食い続けてるやつは「バズらずに成立する仕事」をベースにもってる。バズらないと成立しないのは短命で終わる。ひとつ言うなら、クチコミはバズより大事。
:24/11/30 22:11
:Android
:CbE7C5vI
#56 [観客さん]
新参www
:24/12/01 00:01
:Android
:☆☆☆
#57 [新]
「コミュニケーションがうまいひと」というのは、じつは「共感がうまいひと」ではなくて、「尊重ができるひと」なんだよね。むしろ、共感できないときにこそ、そのひとの「コミュ力」が露呈しがち。
:24/12/01 13:33
:Android
:UQThrV/.
#58 [新]
「じぶんと価値観がぜんぜん違うひと」と関わっておくようにしてる。じぶんの生活圏から遠いひとほど、じぶんが持っていない特産物を持っているから。近くの人ばかりと仲良くしても、結局おなじものしか持ってない。遠いひとのほうが、ずっと色々なことをきづかせてくれる。不快は豊作のシグナルなんだ
:24/12/01 13:38
:Android
:UQThrV/.
#59 [新]
「いろんな人に関わる」というのは、いわば価値観のメンテナンスなんだよねぇ。じぶんが今どんな価値観なのか。意外と忘れがちだし、ひとりで意識していても見失いがちだ。だれかと比べる、だれかに比べられることでしか、価値観ってのは観測できないとおもう。だから、ひとりで居るひとは狂うんだよな
:24/12/01 13:55
:Android
:UQThrV/.
#60 [新]
「本質を見抜く」という作業だけど、これが上手い人は「とにかくたくさん見る」「そこから関連性をみつける」「その中から重要っぽいとこを見抜く」をやってるイメージがあるね。で、どこで差がつくか。それが意外と「とにかくたくさん見る」の段階なんだよね。みんな全然みてないから。みたら勝てる。
:24/12/01 14:33
:Android
:UQThrV/.
#61 [新]
たいていのことは「量やればどうにかなる」よ。なぜか。量やると仲間ができるから。かんたんな話でしょ。「おっ、お前さん、量やってんね!」と思われる。気持ちいいヤツになれる。すると、強いヤツが寄ってくる。そいつにやり方を習う。質が一気にあがる。質は結構コピーできる。量はコピーできない。
:24/12/01 14:47
:Android
:UQThrV/.
#62 [観客さん]
りょうって名前なのかお前?
:24/12/01 20:56
:V2271A
:dIkK8YDU
#63 [新]
は??
:24/12/02 01:25
:Android
:FBXhMj7s
#64 [新]
「みんなは当たり前に出来てるのに、自分だけが出来ないこと」って、案外あるよなぁ。これ、マジで全部パターンおぼえるしかないです。大丈夫。ものごとって、意外とパターン少ない。ルールがあるのよ。それが分かるようになるまで、ひとつひとつの事象を拾い集めればいい。一気にできるようになるね。
:24/12/02 01:31
:Android
:FBXhMj7s
#65 [新]
「気遣い」って、マジで難しいとおもうよ。でも、もちろんルールはある。ひとつ。相手を観察すること。ふたつ。過度にしない。みっつ。タイミング。このへんに気をつけて、いろんなパターンを集めてみるといいだろうね。メモっていこう!そしたら、あとはうまいやり方をマネして覚えていくだけでいい!
:24/12/02 01:38
:Android
:FBXhMj7s
#66 [5本指ソックスマン]
>>1-65いいこと書くやんと思ったら
Xのプロ奢ラレヤーとかいうヒモニートの文章をそのまんまコピペしてるだけやんw
べつにいいけど
俺はこれめちゃくちゃ納得した
↓
「社会不適合者」ほど、結婚のメリットあるよ。たとえば「このひと、なんかヘンだな〜」って思われがちじゃないですか。でもね。それが結婚してると「へぇ〜、既婚者なんだ〜!一見ヘンだけど、長く関われば平気なんだろうな!」となる。マトモにみられるでしょ。マトモな人が寄ってくるようになるわけ
:24/12/02 16:42
:iPhone
:57srgYHA
#67 [新]
プロ奢尊敬してるので!
:24/12/02 18:14
:Android
:FBXhMj7s
#68 [新]
どの世代でも、わりと優秀で「自由でいられるはず」の人ほど、かなり早い段階で「すきに生きられる状態」になるから、ちゃんと飽きも早くて「もう自由いいや!」となって結婚したり、身軽なスモビジから「雇用こそ正義!」に切り替えてる印象あるね。シナリオ終は縛りプレイと相場が決まってるのよねぇ
:24/12/02 18:19
:Android
:FBXhMj7s
#69 [新]
結婚相談所のネックは、構造上「成婚を第一にする」ってとこなんだわ。店が売りたいのは「成婚」。客が買いたいのは「ゆたかな結婚生活」。この違い、わかるかな。じつは似ているようで、かなり違うんだよね。ゆたかな結婚生活を見据えて、ちゃんと相手えらぼうね。恋は3年で冷めるで。結婚は長いぞ。
:24/12/02 18:27
:Android
:FBXhMj7s
#70 [新]
「援交がやめられない女性」と、悪魔アイルーがやめられない中学生って似てるよね。どちらも「わるいともだち」がいて、いちど上がったカッコいいステージから降りれない。
:24/12/02 18:30
:Android
:FBXhMj7s
#71 [新]
マッチングアプリとは、「マッチングアプリを使わなくても異性に出会えるひと」が、無責任に高速で異性に出会うためのサービスです。現実の出会いすら活かせてないひとはただのカモです。
:24/12/02 18:34
:Android
:FBXhMj7s
#72 [新]
「最近なんか雑に扱われがちだな」と思ったら、それは「じぶんが今までひとを雑に扱ってきた」ということだよ。その答え合わせなんだよ。ひとを雑に扱うとね、みんなそれを見てる。そして、それが心地よいと感じるひとだけが残るし、あたらしく寄ってくる。ほら、雑に扱う人だらけのコミュニティの完成
:24/12/02 18:42
:Android
:FBXhMj7s
#73 [新]
孤独って、本当にひとをおかしくする。どんなにお金があっても、どんなに実績があっても、孤独なひとはみんなじわじわ狂っていったな。
:24/12/03 01:01
:Android
:itXNTDgY
#74 [新]
「社会不適合者で許される」のは、まわりの10倍優秀なひとだけです。むしろ、10倍優秀になれば「ありがたい!」と思われる。愛される。そいつの為にチームを組めばいいから。サッカーと同じです。ただ、メッシの為にチームはつくれるけど、古橋だと割に合わない。協調人をあつめたほうが強いから。
:24/12/03 01:04
:Android
:itXNTDgY
#75 [新]
ひとの性格は「まわりにいるひと」で決まる。イイ奴に囲まれたひとは、どんどんイイ奴になっていく。不良が「ケンカ→万引き→イジメ...→薬物etc」とエスカレートするのと原理はおなじ。ひとは「まわりにいるひと」がやってることを当たり前に思う。ハードルがどんどん下がって、マネするようになる。
:24/12/03 01:19
:Android
:itXNTDgY
#76 [新]
親ガチャの9割は「母の平均ゴキゲン指数」で決まってる。どんだけ金がなくても母がゴキゲンな家の子は、「親ガチャのせいで〜」とか言ってない。ゴキゲンでいる事こそが親の愛なのかもしれない。
:24/12/03 01:22
:Android
:itXNTDgY
#77 [新]
母親って、「もっとも近くにいつもいるひと」だから、めちゃくちゃ人格形成に影響をあたえてるよな。マトモな父親は、そもそも家にいないからあんま関係ない。
:24/12/03 01:24
:Android
:itXNTDgY
#78 [新]
SNSの「⚫︎⚫︎叩き」が何故クソかというと、まわりにいるひとが汚染されるから。あなたが「ネガティブな言動ばかりの人」に囲まれるハメになるから。あなたの性格は「まわりにいるひと」で決まってるので、どんどん卑屈でイヤなヤツになるよ。そして私生活でも、やがてそうなる。友達いなくなるぜ
:24/12/03 01:33
:Android
:itXNTDgY
#79 [新]
「なんか人生、行き詰まったな...」と感じたら、とりあえず母親に会おう。そこにヒントがある。ボトルネックがある。これまでじぶんを構成してきた最大の要素が、生きた模型となってそこにあるはず。母親に対して、いま感じることがそのまま自己評価だと思っていい。不快なら、なおさら親孝行しよう。
:24/12/04 01:24
:Android
:LKBawbd.
#80 [新]
たいていの悩みは「幼少期の記憶」のせい。どんなに能力をあげてもムダ。ここは「ちゃんと幼少期の自分に向き合う」のが必須。なにがキツかった?なにが悲しかった?なにが許せない?誰が?これを明らかにしていく作業。そしてそいつに、もういちど会う。そして「もう平気だ」と身体で感じないとダメ。
:24/12/04 01:27
:Android
:LKBawbd.
#81 [新]
「普段のじぶん」と「親の前のじぶん」が乖離しているひとは、マジで予後がわるい。早いうちに手を打ったほうがいいよ。ガン細胞みたいに、じわじわ確実に人生を蝕んでくるからね。
:24/12/04 01:32
:Android
:LKBawbd.
#82 [新]
人運がわるいひと、だいたい「まわりのマトモなひとたち」によく思われてないよね。そのひとに「だれが寄ってくるか」というのは、じつは「まわりのマトモなひとたち」が決めてるんだよ。というより、大事にされてる人には「フィルター」がかかる。大事なひとの部屋には、ヘンな奴を通過させないんだ。
:24/12/04 01:37
:Android
:LKBawbd.
#83 [新]
ルッキズムに悩んでるやつなんていないよ。じぶんがひとに認められない原因を直視せずに、「ルックス」という最も怠惰な結論に安住して、本質的におこなうべき努力から逃避し続けた副作用に悩んでるだけだよ。
:24/12/04 01:41
:Android
:LKBawbd.
#84 [新]
「ものごとの捉え方」ってバカにできないよ。イイ捉え方をしてるひとには、イイ捉え方をしてるひとが集まるんよ。あ〜、このひと同じものみてるな〜、心地いいな〜、って。そして逆に、ヤバい捉え方してるひとにはヤバい捉え方してる人だけが残る。やがて鍋の最後みたいにヤバのヤバ煮が生成されちゃう
:24/12/04 01:47
:Android
:LKBawbd.
#85 [新]
「卑屈なひと」「攻撃的なひと」になると、マジで予後が悪いね。どんなに真剣にまわりが指摘しても、「いやぁ、私なんて...」「ハァ?お前が間違ってんだろ」に変換されちゃう。結局、そうなる。だから、みんな「もうウンザリだなぁ...」となって離れていく。真剣になってくれていた人ほど離れていく。
:24/12/04 01:55
:Android
:LKBawbd.
#86 [新]
「ひとの優しさ」って、きちんと「受け取る準備」ができてないと意味ないんだよね。ひとに優しくしてもらう側に、ちょっと体力がいるんだ。
:24/12/06 01:04
:Android
:Ky1x1cHY
#87 [新]
男女の友情にこだわる女、だいたい女友達もあんま居ない説。童貞ほどポルノの性行為に憧れるように、友達いない人ほどドラマの友情を求める。
:24/12/06 01:06
:Android
:Ky1x1cHY
#88 [新]
いつも「ほんとうに美味しそうにたべるね」と言われますが、じつはテクニックとかではなくてただほんとうに美味しいと思っているだけです。
:24/12/06 01:08
:Android
:Ky1x1cHY
#89 [新]
「45歳で独身だと狂う」というよりは、正気な人々ほど結婚・子育てをするので関わりづらくなっていき、その一方で「狂った人々ほど孤独でヒマ」なので関わる機会が増えていくんですよ。ひとはよく関わるひとに似ていきます。
:24/12/06 01:11
:Android
:Ky1x1cHY
#90 [新]
ひとは10代の頃に渇望していたものを、死ぬまで一生追いかけ回し続けるんだよなぁ・・・。
:24/12/06 01:13
:Android
:Ky1x1cHY
#91 [新]
「娯楽にお金がかからない」のは、大抵ともだち居ない歴が長い人だよな。ひとり遊びが上手い。だから、どんどん孤立する。ひとりで居るほうが安いし、楽しいから。でも、広がらない。ひとりだから。いつも同じ。長期的にみると、確実にどこかで飽きちゃう。それに気付いて慌ててる人、最近かなり多いね
:24/12/06 01:18
:Android
:Ky1x1cHY
#92 [新]
「すごいひと」って、すぐ飽きられるんですよ。あくまでも、その魅力は「すごさ」だから。魅力的なのは「ランキング」であって、そのひとじゃない。その点、たとえば「なんかウザいひと」はどうか。飽きない。ずっと、じんわりウザい。癖になる。たぶん「ウザさ」はランキングじゃない。独自性がある。
:24/12/06 01:22
:Android
:Ky1x1cHY
#93 [新]
オジサンの「若い頃はヤンチャだった」のダサさ、あれは「ヤンチャ自慢をしてること」よりも、「いま誇示できるアイデンティティが10代の頃からアップデートできていない」という部分にあるので、そう考えるとオジサンの学歴自慢もおなじカテゴリであることがわかる。ポケモンのブラックとホワイト。
:24/12/06 01:29
:Android
:Ky1x1cHY
#94 [新]
どんなに立派に生きてても、だれかの迷惑にはなってるんだよな。凄いひとほど、だれかの席を奪ってるわけで。だから、知らんうちに恨まれることだってある。そういうとき、やっぱ「でもイイやつだしな〜」って思われるように生きてたいね。みんなに慕われるよりは、なぜか許されてるくらいが理想だなぁ
:24/12/06 01:39
:Android
:Ky1x1cHY
#95 [新]
「迷惑をかけてはいけない」のルールを強く信じすぎると、やがて「私が生きてるのはかなり迷惑」という真実に達して詰むので、「ひとに迷惑をかけない工夫はすべきだが、仕方のない範囲は存在するので、迷惑をかけても許してもらえるように、ふだんから気前よく振る舞っておく」が良いです。
あと... 「気前よく振る舞えば、すぐに必ず見返りがある」というわけではないけど、迷惑をかけてるのになぜか許されているひとは、少なくともふだんから気前よく振る舞っているひとです。
:24/12/06 01:45
:Android
:Ky1x1cHY
#96 [新]
迷惑をかけない工夫は大切だけど、それでも完全にゼロにはならないからね。ひとに気前よく暮らして、ギリ許されていこうな。
:24/12/06 01:52
:Android
:Ky1x1cHY
#97 [新]
オトナになっても「親」につよく引っ張られてるひとは多いね。じぶんで考えて決めた!...と思っていることも、じつは未だに親の顔色を思い浮かべながら決めていたりする。そのくらい、親の存在というものは深層心理につよい影響を与えている。どうにかここから卒業したひとは、自分の人生はじめてるね
:24/12/06 01:57
:Android
:Ky1x1cHY
#98 [新]
パートナー選びにおける「理想の高さ」って、じつは「自分に足りないもの」を相手に投影してる部分が大きいので、わりとじぶんが努力してそれを手に入れると、「べつにそこはどうでもいいかも〜」となりがち。あと、あんまり「じぶんに出来ないこと」を当然のように他人に求めたら嫌われるから注意ね。
:24/12/07 01:40
:Android
:.UXK4hMw
#99 [新]
言葉というのは案外そんな力はないんよね。みんな「言葉をきいて、行動を変えている」のではなく、「言葉をきいて、その言葉が発せられた環境を理解して、行動を変えている」んだよ。それこそ発言者の背中をみたり、その言葉が示すリアリティのある現実をみたりして、それでひとは動かされてるんよね。
:24/12/07 01:44
:Android
:.UXK4hMw
#100 [新]
「思いやり」って、じつは「このひとに何をしてあげたら、思いやりになるだろう?」と考えている時点で、だいぶ完成してるんだよな。
:24/12/07 01:47
:Android
:.UXK4hMw
#101 [新]
「スタートラインに立ててないひと」というのはかなり居るんだけど、じつはレーンを走ってるひとにはあんまり観測できないんだよな。
:24/12/07 01:50
:Android
:.UXK4hMw
★コメント★
←次 | 前→
トピック
C-BoX E194.194